GB 季節ミッドレンジその2
2016年5月26日 マナランプ要素を排してみる。
オーメンダール対策に《荒廃の一掴み/Grip of Desolation(BFZ)》を取っているレシピもあるけど完全な専用スロットになってしまうので、《荒廃した湿原/Blighted Fen(BFZ)》を入れて土地関係少しいじる。
リーグ参加結果:2-3
vs White human ××
vs Grixis ○○
vs Bant Human ×○×
vs White eldrazi ××
vs Ur eldrazi ×○○
・マナ加速と重いフィニッシャーを抜いた穴をニクシリスで埋めたのが完全に間違いだった。ビート相手に勝つプランが衰滅で流すしかない以上、ビート相手にも骨読みを入れるため全ラウンドサイド後骨読みインをしていた。フェアなコントロール相手はパストを通せば大体勝てるので、重いアドに頼るべきではなかった。
・PWへの対処手段兼コントロールミラーでのフィニッシャーとしてゼンディカーアベンジャーを試す。カードとしては悪くないが、大体同じことを現実を砕くものでやれることに気づいたのはリーグに参加した後だった…。
-土地(25)-
4《風切る泥沼/Hissing Quagmire(OGW)》
3《穢れた果樹園/Foul Orchard(SOI)》
1《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(ORI)》
2《荒廃した湿原/Blighted Fen(BFZ)》
7《沼/Swamp(ORI)》
4《森/Forest(ORI)》
-クリーチャー(13)-
4《森の代言者/Sylvan Advocate(OGW)》
1《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》の
4《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》
2《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》
2《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet(OGW)》
-スペル(22)-
1《強迫/Duress(DTK)》
3《精神背信/Transgress the Mind(BFZ)》
3《闇の掌握/Grasp of Darkness(OGW)》
1《究極の価格/Ultimate Price(DTK)》
2《骨読み/Read the Bones(ORI)》
2《破滅の道/Ruinous Path(BFZ)》
3《衰滅/Languish(ORI)》
3《闇の誓願/Dark Petition(ORI)》
2《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》
1《ニッサの復興/Nissa’s Renewal(BFZ)》
1《過ぎ去った季節/Seasons Past(SOI)》
-サイドボード(15)-
2《強迫/Duress(DTK)》
2《死の重み/Dead Weight(SOI)》
1《究極の価格/Ultimate Price(DTK)》
1《翼切り/Clip Wings(SOI)》
2《悪性の疫病/Virulent Plague(DTK)》
1《無限の抹消/Infinite Obliteration(ORI)》
1《餌食/To the Slaughter(SOI)》
1《破滅の道/Ruinous Path(BFZ)》
2《骨読み/Read the Bones(ORI)》
1《衰滅/Languish(ORI)》
1《ゼンディカーの復興者/Zendikar Resurgent(OGW)》
オーメンダール対策に《荒廃の一掴み/Grip of Desolation(BFZ)》を取っているレシピもあるけど完全な専用スロットになってしまうので、《荒廃した湿原/Blighted Fen(BFZ)》を入れて土地関係少しいじる。
リーグ参加結果:2-3
vs White human ××
vs Grixis ○○
vs Bant Human ×○×
vs White eldrazi ××
vs Ur eldrazi ×○○
・マナ加速と重いフィニッシャーを抜いた穴をニクシリスで埋めたのが完全に間違いだった。ビート相手に勝つプランが衰滅で流すしかない以上、ビート相手にも骨読みを入れるため全ラウンドサイド後骨読みインをしていた。フェアなコントロール相手はパストを通せば大体勝てるので、重いアドに頼るべきではなかった。
・PWへの対処手段兼コントロールミラーでのフィニッシャーとしてゼンディカーアベンジャーを試す。カードとしては悪くないが、大体同じことを現実を砕くものでやれることに気づいたのはリーグに参加した後だった…。
コメント