異界月 プレビュー2週目登場カード雑感 +追記
2016年7月1日http://www.mtgsalvation.com/
Hanweir Garrison
刃砦の英雄!…とは聞こえが良いが、本体もお供も貧弱なサイズのため、生物主体環境の今では使われなさそう。運命再編のマルドゥの強襲指揮者が使われたかを顧みれば猶更。使うなら変身前提か。
Hanweir Battlements
速攻付与土地。フィニッシャーが大ぶりな2色のコントロールではかなり有用ではないだろうか。メインではゴブリンの闇住まいを走らせ、サイドから入れたハンウィアーで合体13点!
Gisela, the Broken Blade
Bruna, the Fading Light
Brisela, Voice of Nightmares
ギセラはまさかの軽量悪斬。白の強化と云ってもトップメタのトークン・カンパニー・人間の方向性とは違うは良いこと。
ブルーナはとてつもなく重いが、釣り先が白だけでもギセラ、アヴァシン、リンヴァ―ラ、伝説サーチ4/4、他色でもピア=キラン、トラッカー、反射魔導士と豊富。ブリセラのロック能力と絆魂は強烈な制圧力を備えていて強い。
Blessed Alliance
モードを一つ増やすたび追加マナが発生する増呪を持ったカード。コントロールデッキのライフゲインは今までカリタスぐらいしかなかったので、マルドゥなどは重宝するのでは?
コントロールにとって癌だったオジュタイ、スマッシャー、オーメンダールを除去できるのもマル。
Thalia’s Lancers
リンヴァ―ラをサーチする動きはビートにとって脅威。しっかり序盤を捌けたならギセラブルーナパッケージを引っ張っても良し。
Unsubstantiate
ヴェンセールの熊成分が抜けたカード。単なるアド損時間稼ぎではあるが、ジェイスでFB出来るカウンターというのは貴重。
Take Inventory
蓄積した知識の下位互換…ではあるが青単プリズムにとっては軽マナドローは喉から手が出る程欲しかったパーツ。マッドネスドローや5マナドローのスロットを減らしてこれを4枚積もう。
Lone Rider/It That Rides as One
3点以上ゲインしていると4/4絆魂先制に。単体カードに難はあるが、Blessed Alliance、ギセラ、カリタス、オジュコマと組むカードはそれなりにあるのでワンチャン?
Bloodhall Priest
暴勇を達成していればプチ赤タイタン。今のところは弱いが、ヴェールのリリアナのような互いのハンドを減らすカードに恵まれれば十分活躍の余地はある。自分のハンドをただダンプするだけでは衰滅で投了してしまう。
Decimator of the Provinces
キャスト時に生物を生贄に捧げ、コスト分マナが軽減される能力「現出」を持った生物。ビヒモスほどの修正は期待できないがキャストマナそれ自体がそれなりに軽くなるので、先のGPで注目を集めた赤緑トークンのフィニッシャー枠としてどうだろう。
Eldritch Evolution
色制限がなくなった代わりマナに制限の付いた自然の秩序…若しくは使い切りの出産の殻。危なそうに見えるが、3マナダブシンと生贄に見合った能力かと云うと…?想像以上に使いにくいと思う。
下環境では探査や親和などの軽減カードと組み合わせて悪さは出来そう。
Lupine Prototype
2マナ5/5暴勇時のみコンバット参加可能。Bloodhall Priestのところでも書いた通り互いにハンドを減らすカード次第。
Ulvenwald Captive
後半デカくなるマナクリ。起動が7マナなのがなあ…PWに殴りに行けないから結局光葉に落ち着く可能性はある。
※追記
タミヨウ
何でこんなカードを開発した!言え!
バントカンパニーに求められていたラストパーツ、「マナ拘束がゆるくてテンポの悪くないアド装置」が遂に登場。
サリアは除去耐性の面でまだ許せたけどこれどうなんですかね。ドロー、複数タップ、と雑多なミッドレンジが「どうせカンパニーに勝てないから」
と絶滅する性能。フェイクであって欲しいなあ……。
Hanweir Garrison
刃砦の英雄!…とは聞こえが良いが、本体もお供も貧弱なサイズのため、生物主体環境の今では使われなさそう。運命再編のマルドゥの強襲指揮者が使われたかを顧みれば猶更。使うなら変身前提か。
Hanweir Battlements
速攻付与土地。フィニッシャーが大ぶりな2色のコントロールではかなり有用ではないだろうか。メインではゴブリンの闇住まいを走らせ、サイドから入れたハンウィアーで合体13点!
Gisela, the Broken Blade
Bruna, the Fading Light
Brisela, Voice of Nightmares
ギセラはまさかの軽量悪斬。白の強化と云ってもトップメタのトークン・カンパニー・人間の方向性とは違うは良いこと。
ブルーナはとてつもなく重いが、釣り先が白だけでもギセラ、アヴァシン、リンヴァ―ラ、伝説サーチ4/4、他色でもピア=キラン、トラッカー、反射魔導士と豊富。ブリセラのロック能力と絆魂は強烈な制圧力を備えていて強い。
Blessed Alliance
モードを一つ増やすたび追加マナが発生する増呪を持ったカード。コントロールデッキのライフゲインは今までカリタスぐらいしかなかったので、マルドゥなどは重宝するのでは?
コントロールにとって癌だったオジュタイ、スマッシャー、オーメンダールを除去できるのもマル。
Thalia’s Lancers
リンヴァ―ラをサーチする動きはビートにとって脅威。しっかり序盤を捌けたならギセラブルーナパッケージを引っ張っても良し。
Unsubstantiate
ヴェンセールの熊成分が抜けたカード。単なるアド損時間稼ぎではあるが、ジェイスでFB出来るカウンターというのは貴重。
Take Inventory
蓄積した知識の下位互換…ではあるが青単プリズムにとっては軽マナドローは喉から手が出る程欲しかったパーツ。マッドネスドローや5マナドローのスロットを減らしてこれを4枚積もう。
Lone Rider/It That Rides as One
3点以上ゲインしていると4/4絆魂先制に。単体カードに難はあるが、Blessed Alliance、ギセラ、カリタス、オジュコマと組むカードはそれなりにあるのでワンチャン?
Bloodhall Priest
暴勇を達成していればプチ赤タイタン。今のところは弱いが、ヴェールのリリアナのような互いのハンドを減らすカードに恵まれれば十分活躍の余地はある。自分のハンドをただダンプするだけでは衰滅で投了してしまう。
Decimator of the Provinces
キャスト時に生物を生贄に捧げ、コスト分マナが軽減される能力「現出」を持った生物。ビヒモスほどの修正は期待できないがキャストマナそれ自体がそれなりに軽くなるので、先のGPで注目を集めた赤緑トークンのフィニッシャー枠としてどうだろう。
Eldritch Evolution
色制限がなくなった代わりマナに制限の付いた自然の秩序…若しくは使い切りの出産の殻。危なそうに見えるが、3マナダブシンと生贄に見合った能力かと云うと…?想像以上に使いにくいと思う。
下環境では探査や親和などの軽減カードと組み合わせて悪さは出来そう。
Lupine Prototype
2マナ5/5暴勇時のみコンバット参加可能。Bloodhall Priestのところでも書いた通り互いにハンドを減らすカード次第。
Ulvenwald Captive
後半デカくなるマナクリ。起動が7マナなのがなあ…PWに殴りに行けないから結局光葉に落ち着く可能性はある。
※追記
タミヨウ
何でこんなカードを開発した!言え!
バントカンパニーに求められていたラストパーツ、「マナ拘束がゆるくてテンポの悪くないアド装置」が遂に登場。
サリアは除去耐性の面でまだ許せたけどこれどうなんですかね。ドロー、複数タップ、と雑多なミッドレンジが「どうせカンパニーに勝てないから」
と絶滅する性能。フェイクであって欲しいなあ……。
コメント