デッキ解体記
・赤単バーン


-土地(24)-
2《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium(EMN)》
2《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements(EMN)》
20《山/Mountain(ORI)》

-生物(11)-
4《熱錬金術師/Thermo-Alchemist(EMN)》
4《雷破の執政/Thunderbreak Regent(DTK)》
3《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler(EMN)》

-呪文(25)-
4《焦熱の衝動/Fiery Impulse(ORI)》
4《焼夷流/Incendiary Flow(EMN)》
3《苦しめる声/Tormenting Voice(SOI)》
4《龍詞の咆哮/Draconic Roar(DTK)》
4《癇しゃく/Fiery Temper(SOI)》
2《極上の炎技/Exquisite Firecraft(ORI)》
4《集団的抵抗/Collective Defiance(EMN)》
2《紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer’s Goggles(ORI)》


 SCGOコロンバスで59位につけ、MOリーグでも5-0した赤単バーン。
 ケラル砦が予想の斜め上をいく弱さだったので(アタルカレッドのケラル砦が強かったのはマナカーブが1~2マナで完成されていたからであって、3マナ以上を多く取れば取るほど弱くなる)抜け、お供要員の新生子は苦しめる声に。
 様々なパターンを試しましたが問題が。バーンなのに、コントロールにほぼ勝てません。
 そもそも赤単がコントロールに有利な理由は、①相手の除去よりテンポの良い小型生物でクロックを刻み、②ブロッカーは火力で排除し、③盤面が制圧されたのちは火力を本体に打つプランにシフトするからです。アタルカレッドであれば1マナ生物とトークン、前環境の赤青フライヤーであれば生物が瞬速速攻飛行がその役割をこなしていました。
 現環境のバーンは本体に打てる火力は多いけれど、相手の生物を火力で除去し、雷破などの大型生物で蓋をする動きなので、その実コントロールデッキです。ビートに勝ちたければ大人しく衰滅使う方が良いので解体。

・雑多なコントロール(エスパー、グリクシス、マルドゥ、白黒)
 レシピ省略。
 コントロールは緑を取った方が強い。ので解体。
 代言者・追跡者・ニッサのあるなしは大きすぎます。白黒コントロールは除去が効かないという利点がありましたが、リリアナの登場で生物を取ることがコントロールミラーのデメリットにならなくなりました。
 白黒エンジェルコントロールは試してません。ギセラはまだまだ下がると思うので今の値段で買いたくない

・スルタイコントロール

-土地(26)-
4《進化する未開地/Evolving Wilds(BFZ)》
4《窪み渓谷/Sunken Hollow(BFZ)》
2《詰まった河口/Choked Estuary(SOI)》
4《風切る泥沼/Hissing Quagmire(OGW)》
1《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(ORI)》
1《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(ORI)》
4《沼/Swamp(ORI)》
4《森/Forest(ORI)》
2《島/Island(ORI)》

-生物(15)-
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》
4《森の代言者/Sylvan Advocate(OGW)》
2《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》
3《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》
2《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar(DTK)》

-呪文(19)-
2《精神背信/Transgress the Mind(BFZ)》
4《闇の掌握/Grasp of Darkness(OGW)》
2《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
4《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope(EMN)》
3《破滅の道/Ruinous Path(BFZ)》
4《衰滅/Languish(ORI)》


 ジェイスの誓いと面晶体の記録庫は弱かったので秒で抜け。PW換算できるカードが11枚入っているのでミッドレンジ~コントロールミラーでめちゃくちゃ強かったのですが、色事故とタップインが看過出来ませんでした。白緑トークンが復権するならシルムガルを使えるスルタイはいい選択肢なのですが、今はまだ早い。



PT異界月が今週末開かれます。カンパニーの天下は続くのかまったく新しいデッキが出てくるのか、楽しみですね。

コメント

Pokky
2016年8月6日0:16

>ひ
とても参考になります。黒緑コンはPT後ターボエムラ系が流行りそうで下手したら解体かなーと思ってたんですがまだまだやれそうですね。

一つ質問なのですが、イシュカナはメタ的に必要性が薄まって抜けている感じですかね?

M中
2016年8月6日1:01

 そうですね。理由として
 エムラデッキと並んでPTで急上昇している高揚と現出相手にクリティカルな枠を多めに取る必要があるのが一つ目。
 先週までのメタならイシュカナのような「負けない」カード選択がベストでしたが、PTエムラを受けて「勝てるカード」と相手の妨害に枠を割く必要が出てきたのが二つ目。
 
 高揚現出メタのカードがイシュカナが強い白単、カンパニー、スピリットにも悪くないカードなので、より受けの広いこちらに絞ってもいいのではと思っています。

Pokky
2016年8月6日20:19

なるほど。お答えいただきありがとうございます。

M中
2016年8月10日0:09

いえいえ。いつも日記拝読させてもらっています。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索