霊気紛争入り新デッキ part last
霊気紛争入り新デッキ part last
霊気紛争入り新デッキ part last
①ティムールエネルギー+無限コンボ②変身③エンジン始動④収斂⑤紛争
http://magiclazy.diarynote.jp/201701130019344565/
⑥巨像⑦テゼレット⑧マナランプ⑨白黒PWC⑩アブザンPWC
http://magiclazy.diarynote.jp/201701141710361210/
⑪ナヤPWC⑫白緑PW⑬白緑人間⑭黒緑高揚アグロ⑮ピーマアグロ
http://magiclazy.diarynote.jp/201701151535077008/
⑯赤青コントロール⑰グリクシスコントロール⑱ジェスカイコントロールtサヒーリ⑲パンハモニコンtサヒーリ⑳黒緑高揚
http://magiclazy.diarynote.jp/201701172251518258/

㉑マルドゥボードコン

-土地(26)-
4《進化する未開地/Evolving Wilds(BFZ)》
2《乱脈な気孔/Shambling Vent(BFZ)》
3《感動的な眺望所/Inspiring Vantage(KLD)》
3《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
3《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》
2《燻る湿地/Smoldering Marsh(BFZ)》
4《沼/Swamp(KLD)》
3《山/Mountain(KLD)》
2《平地/Plains(KLD)》

-生物(6)-
3《歩行バリスタ/Walking Ballista(AER)》
3《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet(OGW)》

-呪文(28)-
3《致命的な一押し/Fatal Push(AER)》
4《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning(KLD)》
2《闇の掌握/Grasp of Darkness(OGW)》
2《精神背信/Transgress the Mind(BFZ)》
3《破滅の道/Ruinous Path(BFZ)》
3《苦い真理/Painful Truths(BFZ)》
2《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope(EMN)》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》
1《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance(KLD)》
3《燻蒸/Fumigate(KLD)》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》

 他の方のリシュカ―デッキを見ていて、新環境の全除去は光輝の炎ではなく燻蒸がかなり良さそうに思えたのでボードコンカラー。除去の薄いミッドレンジが多いならカリタスも輝くのではないでしょうか。

㉒エネルギーアグロ

-土地(22)-
4《花盛りの湿地/Blooming Marsh(KLD)》
2《獲物道/Game Trail(SOI)》
1《燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》
2《燻る湿地/Smoldering Marsh(BFZ)》
4《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》
6《森/Forest(KLD)》
2《山/Mountain(KLD)》
1《沼/Swamp(KLD)》

-生物(24)-
4《導路の召使い/Servant of the Conduit(KLD)》
《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》
4《通電の喧嘩屋/Voltaic Brawler(KLD)》
4《牙長獣の仔/Longtusk Cub(KLD)》
4《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade(AER)》
4《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra(KLD)》
4《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》

-呪文(14)-
4《顕在的防御/Blossoming Defense(KLD)》
4《霊気との調和/Attune with Aether(KLD)》
4《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning(KLD)》
2《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar(OGW)》

 バリスタとリリアナのいる環境で打撃体は使えそうにないので順次枠を替えて行ったら黒緑に…。

㉓機体アグロ

-土地(24)-
4《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》
4《感動的な眺望所/Inspiring Vantage(KLD)》
4《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
3《産業の塔/Spire of Industry(AER)》
2《燻る湿地/Smoldering Marsh(BFZ)》
4《平地/Plains(KLD)》
3《山/Mountain(ORI)》

-生物(17)-
4《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar(KLD)》
4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector(SOI)》
4《経験豊富な操縦者/Veteran Motorist(KLD)》
4《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger(KLD)》
1《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar(EMN)》

-呪文(19)-
3《致命的な一押し/Fatal Push(AER)》
3《キランの真意号/Heart of Kiran(AER)》
2《石の宣告/Declaration in Stone(SOI)》
2《耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan(KLD)》
4《無許可の分解/Unlicensed Disintegration(KLD)》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》
1《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance(KLD)》

 緑系ミッドレンジが流行るのならば見習いなどの小型アタッカーは早々に止められてしまうので、PWで除去コンとして振る舞えるような構成に。コプターがいないので土地を24取りましたがフラッドしそう…。

㉔霊気池

-土地(22)-
4《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》
4《植物の聖域/Botanical Sanctum(KLD)》
1《尖塔断の運河/Spirebluff Canal(KLD)》
4《進化する未開地/Evolving Wilds(BFZ)》
1《燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》
4《森/Forest(KLD)》
2《山/Mountain(KLD)》
1《島/Island(KLD)》
1《平地/Plains(KLD)》

-生物(16)-
4《導路の召使い/Servant of the Conduit(KLD)》
4《ならず者の精製屋/Rogue Refiner(AER)》(ETBでEE+1ドロー)
4《守護フェリダー/Felidar Guardian(AER)》
4《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》

-呪文(22)
4《霊気との調和/Attune with Aether(KLD)》
2《石の宣告/Declaration in Stone(SOI)》
4《織木師の組細工/Woodweaver’s Puzzleknot》
4《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning(KLD)》
4《サヒーリ・ライ/Saheeli Rai(KLD)》
4《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel(KLD)》

 霊気池はエムラを失いました。エムラがなくなったことで墓地を肥やす構成にする価値は大幅に低減したため、器、チャンドラ、イシュカナの高揚霊気池はなくなるでしょう。PT時期の鶴+組細工+有事対策のコンボ特化も一案ですが、あれは当たりが8枚あってこそ「何してでも霊気池にたどり着けさえすれば勝てる」デッキ。大当たりカードがウラモグしかない以上何か現実的なマナ域で探す必要があり…結局サヒーリになります。
 サヒーリもフェリダーもブリンクがデッキにマッチしているのに加え、霊気池でエムラがめくれなくともこの2枚の無限コンボというサブプランを取れます。霊気池の弱点として余りにも盤面が固まった後で当たりカードを引いても手遅れ、というものがありましたが、無限はそれを無視できるのがいいですね。
 概ね固定パーツですが、緑組細工は何枚か青組細工に(デッキがかなりコンボ重視のため)、石の宣告は他の除去にしても良さそうですね。後者は選択肢としてコジリタ、緑ミッドレンジに効く燻蒸(白ダブルがきつい)、宣告と同じく複数貼られたバリスタに対処しつつコンボパーツをぬるりと場に出す《バラルの巧技/Baral’s Expertise》辺りでしょうか。

㉕霊気貯蔵器

-土地(23)-
4《港町/Port Town(SOI)》
4《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》
4《産業の塔/Spire of Industry(AER)》
8《島/Island(KLD)》
3《平地/Plains(KLD)》

-生物(9)-
2《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(AER)》(0/2飛行)
3《光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane(KLD)》
4《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer(AER)》(装備品、機体、オーラがキャントリップになる)

-呪文(28)-
4《骨の鋸/Bone Saw(OGW)》
4《聖戦士の盾/Cathar’s Shield(EMN)》
4《縫い師の移植/Stitcher’s Graft(EMN)》
2《鼓舞する彫像/Inspiring Statuary(AER)》(非茶に即席を与える)
3《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir(KLD)》
4《逆説的な結果/Paradoxical Outcome(KLD)》
1《ギラプールの宇宙儀/Ghirapur Orrery(KLD)》
2《解析調査/Reverse Engineer(AER)》(即席持ち3ドロー)
4《発明品の唸り/Whir of Invention(AER)》(茶版召喚の調べ)

 貯蔵器+逆説を30セット買ったからどうか値騰がってくれー!
 見たまんま50砲デッキです。新カードについて順々に説明していくと、まずスラムから。カラデシュ初週のSCGにも貯蔵器デッキが居ましたが、あそこで《禁制品の黒幕/Contraband Kingpin》だった枠ですね。黒幕は占術だったため、逆説的な結果なしにコンボスタートできなかったところ、スラムはドローなので見切り発車で気軽に始められます。
 次に鼓舞する彫像。これは逆説的な結果のコストをU1マナに減らしてくれるため、1Tに複数回唱えることを可能にしてくれます。
 発明品の唸りのサーチ先としてはデッキコンセプトの霊気貯蔵器、前述の鼓舞する彫像、それとギラプールの宇宙儀です。最後のこれは手札が0マナカードばかりでドローを進められないときに設置しに行きます。カウンターに弱い代わりに、ミッドレンジ相手には抜群に強いデッキなので、チェインコンボ好きはどうぞ。
 



デッキ案投下終わり。

コメント

おうゆう
2017年1月20日12:14

DNにいいね!ボタンがないから押してないだけで、全記事めっちゃ目を通して新環境のイメージを膨らませています。
デッキ案、ものすごい量を書ききりましたね。すごい!

>ひ
私はコピーデッカーなので耳が痛い

M中
2017年1月22日1:27

 量に質が伴っていませんがポジティブなコメントは励みになります。
 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索