http://www.channelfireball.com/articles/aether-revolt-limited-set-review-black/

《霊気毒殺者/Aether Poisoner(AER)》
リミテッド:3.0点
 接死持ちのこいつはブロッカーとしては勿論、霊気装置トークンを出せるからアタッカーとしても使える。相手の場にトークンやデカブツが居るならアタックは躊躇するが、それでもエネルギー2つと接死生物を与えてくれる。デッキも状況も選ばないナイスカードだ。


《路地の絞殺者/Alley Strangler(AER)》
リミテッド:2.0点
 大抵のデッキに入るカードだが、3マナ圏が厚ければ抜いてもいい。威迫持ちのでぶっちょなので、バットリあたりでダブルブロックを咎められたらいうことなしだ。


《増強自動機械/Augmenting Automaton(AER)》
リミテッド:1.5点
 即席がなければ使いたくないなあ。パンプのマナ効率が悪くて相打ちするのも一苦労だから、アーティファクトであることを肯定できる構成でなければいけない。《泥這い/Sludge Crawler(BFZ)》がどんなだったか思い出してくれ。


《橋上の戦い/Battle at the Bridge(AER)》
リミテッド:3.5点 
 ゲイン除去はニコイチ除去には及ばないが、それでも何もないよりは遥かに良い。マナの支払いにアーティファクトを充てられるんだから上等だね。


《残酷な決断/Cruel Finality(AER)》
リミテッド:3.0点
 不満なんてとんでもない。小粒生物の処理も、生物の手を借りて大型を打ち取るバットリとしても使える。それに占術がついてくるんだからデッキから抜けることはないね。


《果敢な爆破/Daring Demolition(AER)》
リミテッド:3.5点
 確定除去は下家に流すわけにはいかない。《果敢な爆破/Daring Demolition》はあらゆる生物を吹っ飛ばす。機体さえも撃ち落とせるんだから、あるたけデッキに入れるカードだ。


《強気な回収者/Defiant Salvager(AER)》
リミテッド:1.5点
 どんなデッキにでも入るという訳じゃないが、適切に組めば真価を発揮する。軽め、特に1枚で2つ以上アーティファクトを稼ぐカードがあるデッキなら良い。サクリ台は紛争のお供だから、紛争カードがあれば言うことないね。4/4にでもなれば、相手は対処を迫られるよ。


《致命的な一押し/Fatal Push(AER)》
リミテッド:3.5点
 構築ほどではないにせよ、リミテッドでも当然強力な1枚だ。素の状態で打つ対象に困らないし、インスタントだから紛争を達成するのも容易だろう。


《湿原の運び屋/Fen Hauler(AER)》
リミテッド:2.0点
 さて、こいつは工夫が必要だな。4、5マナに軽減できるならウキウキになるが、7マナのままなら使いようがない。ブロック不可能力も、霊気装置トークンに止められないとはいうがそこまでのものじゃない。結局、軽めの5/5として使うことになる以上はアーティファクトに寄せる必要がある。黒はアーティファクトボーナスを発生させるカードがあるから、テーマ性のあるデッキで使うことが多くなるだろう。


《鋳造所のスズメバチ/Foundry Hornet(AER)》
リミテッド:3.0点
 ABC評価でならビー評価でも挙げたいところだが…冗談はよそうか。4マナ2/3飛行で及第点をつけられるし、ETB能力の誘発も難しいものじゃない。軸にするほどのカードじゃないが、+1/+1カウンターのカードを意識くらいしてもいいかな。突き刺さる相手もあるだろうから、狙う価値はあるよ。


《第四橋をうろつく者/Fourth Bridge Prowler(AER)》
リミテッド:2.5点
 1点ダメってのは使えるカードが少ない。環境が肯定でもしない限りは、メインには入れて1枚だね。2枚目以降はサイド行きになるから、焦って取る必要はないさ。


《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn(AER)》
リミテッド:4.0点
 夜鷲じゃないけど強しだよ!飛行はないけど、見たら取るしサイドアウトもない。ボムというには足りないが、強くてマナ効率も良いカードだ。


《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner(AER)》
リミテッド:3.5点
 2マナ2/1威迫の時点で美味しいのに、エネルギーとドローまでセットだなんてよだれが出そうだ。序盤は相手へのダメージとエネルギー生成をして、殴れない状況になったらドローエンジンになる。これで2マナだって?


《ゴンティの策謀/Gonti’s Machinations(AER)》
リミテッド:0.5点
 え、どっちの能力も弱いな?ターン毎のエネルギー獲得も(何体に殴られても1個なのはしょっぱいな)、生贄にしての3点ゲインも、カード1枚の働きをしない。つまり、これを入れるぐらいなら他のカードにするってことだ。


《艱苦の伝令/Herald of Anguish(AER)》
リミテッド:4.5点
 お待ちかねの…ボムレアのお出ましだ。7マナでだって強力なのに、早いターンに出すことだってできる(しかも簡単に)。除去されるまでに毎ターンこの悪魔は相手の手札を食い荒らし、こちらの場のザコアーティファクトが除去に早変わりする。とにかくメチャクチャなカードなので、出せるようデッキを工夫しよう。


《悪意器具/Implement of Malice(AER)》
リミテッド:2.0点
 例にもれず即席/紛争シナジーがなければ使いたくないが、ニコイチ取れるカードなのは注目だ。シナジーデッキの底上げになるのは悪くない。ドロー誘発は起動以外でもOKなので、黒のアーティファクト生贄カードとコンボが組めるのは覚えておこう。


《鉄覆いの革命家/Ironclad Revolutionary(AER)》
リミテッド:1.5点
 アーティファクトを手軽にサクれるなら《僧帽地帯をうろつくもの/Cowl Prowler》の上位互換だけれど、それが叶わないなら6マナ6/6バニラ止まりだ。食指が動かないね。後半にピックすればいいから、進んで取りに行くことはよそう。


《真夜中の随員/Midnight Entourage(AER)》
リミテッド:3.0点
 仲間がいなくたって、PIGドローつきの4マナ3/3だ。霊気体をかき集めたスーサイドスクワッドを組むのも夢じゃない。しっかり組めれば間違いなく強力なので、引くのが楽しみなカードになるな。


《夜市の飛空士/Night Market Aeronaut(AER)》
リミテッド:2.0点
 2/2だと物足りないが、紛争を達成すれば使える。悩ましいところだ。まあまあのデッキに入るくらいだから、紛争に寄せすぎるのはおススメ出来ない。


《危険な窮地/Perilous Predicament(AER)》
リミテッド:3.0点
 こういうのって期待外れなんだよな。そりゃ強い場面もあるだろうけど、大概が霊気装置トークンと2マナ生物を食っておしまいさ。デッキから抜きはしないし、弱いカードではないけど、ボムの類ではない。対象を選ばない除去な以上、「よっしゃ!」よりは「はぁ」と口にすることが多いかもね。


《改革派の逃亡/Renegade’s Getaway(AER)》
リミテッド:1.5点
 3マナのバットリは少々重いが、1枚なら入れてもいいだろう。一応2:1交換取れることにはなっているが、霊気装置トークンは1枚カウントするには心許ないし、サイズを上げてくれもしない。そうないにせよ、生物以外のパーマネントを守れるのはプラスだ。あって1枚だから、パック前半では手を付けないよ。


《智恵ある帰還/Resourceful Return(AER)》
リミテッド:2.5点
 ドロー条件がけっこう緩いので、《偶然の発見/Fortuitous Find》よりは使えそうだ。アド好きとしては、黒のアーティファクトデッキでなら使ってやろうじゃないか。


《秘密の回収/Secret Salvage(AER)》
リミテッド:0.0点
 使えねー。リミテッドで同名カードが沢山あって、サーチするに値するカードパワーがあって、すでに墓地に落ちているなんて余りにも厳しい条件じゃないか。執拗なネズミ愛好家にでもくれてやろう。


《枉惑な調達者/Sly Requisitioner(AER)》
リミテッド:1.0/3.0
 名前の割に、どのデッキに入れてほしいかはっきり顔に出てるね。これは方向性のしっかりしたデッキで真価を発揮するカードだ。上手いとこ組めれば軽いマナで出て来て、理不尽なアドを強いてくれる。即席、アーティファクト、サクリ台と組み合わせてアドエンジンを形成してやろう。


《復讐に燃えた反逆者/Vengeful Rebel(AER)》
リミテッド:3.5点
 最高。軽いからどんな状況でも出せて、《銛撃ちの名手/Deadeye Harpooner》と違って条件が緩いし、黒には生贄効果が盛りだくさんときている。どんなデッキにも入る裏目のないカードだ。


《不死の援護者、ヤヘンニ/Yahenni, Undying Partisan(AER)》
リミテッド:3.5点
 速攻がかみ合っていないよね。2/2程度じゃ出たターンに相手生物を落とせないのに、何でついてるんだ?
 ともかく、場にいるだけで相手の行動に制限をかけ、除去耐性があり(それどころか不死さ)、紛争を誘発させてくれる。3マナにしては十分すぎる能力だからボムの一歩手前のカードだ。


《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise(AER)》
リミテッド:4.0点
 ヤヘンニ本体より強いボムの登場だ。タフ3を全除去しつつ3マナを着地なんてやりすぎカードはどんなデッキにでも入る。こっちのデカブツが生き残れば万々歳だが、それでなくとも使うに値するカードなので、サイドでおねんねさせとくにゃ勿体ない。


黒 トップコモン3選
・《果敢な爆破/Daring Demolition》
・《霊気毒殺者/Aether Poisoner》
・《残酷な決断/Cruel Finality》

 前2色とは打って変わって、黒のトップ3は全部除去だ!確定除去、能力たくさんの接死持ち、占術つき除去、どれも質が高い。即席や生贄シナジーが黒のテーマだが、上記3枚はどんなデッキにでも入るナイスカードたちだ。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索