イクサランドラフト雑感
イクサランドラフト雑感
・攻め手超優位環境
①4~5マナ圏の生物のサイズが小さく、相手の生物を1マナ大きい生物で止めることが出来ない。
②タフネス偏重生物も少なく、ダブブロ用の壁を用意できない。
③《吸血鬼の士気》(1マナ+2/+2先制)、《卑怯な行為》(1マナ+1/+1&-1/-1)、《川守りの恩恵》(+1/+1×2設置)などバットリが超優秀。
④3マナ以下の飛行生物が多い
⑤本体に入るカードの質が高い
 以上からコントロールが成立し辛い。とはいうものの、カラデシュのように「低マナ生物のサイズがとんでもない」環境ではないので、ニコイチカードの相打ちでアドを取るコントロールは成立しうる。《軍団の征服者》《血潮隊の聖騎士》の受け性能は高い。

・部族環境ではあるが、必須ではない
 部族シナジーはあるものの、部族生物の数やキャストを参照するカードは少なく、ロードもアンコ以下には存在しないので、ローウィンのように部族にあらざればデッキに有らず環境ではない。勿論、部族2色が強いけどね。

・各部族雑感
①吸血鬼:並べて、殴る。
 絆魂持ちがいるので回避持ち生物とのダメージレースに強い。特に《吸血鬼の士気(XLN)》の先制付与は凶悪。吸血鬼の数がものを言うカードが3種あるので、出来るだけ部族に寄せたい。

②マーフォーク
 《川守りの恩恵》を取ろう。枚数あればそれだけで勝てる。

③恐竜
 ランプよりも中マナハードパンチャーが欲しい。《ティロナーリの騎士》(2マナ3/3)《プテロドンの騎士》(4マナ3/3飛行)はもとより、《猛竜の群れ(XLN)》(5マナ5/3トランプル)は平気でゲームを決める。恐竜ボーナスカードと、2~4マナの恐竜を集めることがキモ。

④海賊
 《海賊のカットラス》だけでいい。10枚取ろう。返り討ちにあったチャンプアタック生物の仇を激昂で討つカードが多いので、回避持ちはなくてもデッキになる。寧ろ1マナ回避持ちパワー1を積むのは余りお勧めしない。

→ドラフト成功例
①吸血鬼。デッキ強すぎて41枚、しかも《依頼殺人》すら抜けていきました。当然全勝。
②海賊。カットラス付ければ勝てる~ゥ!2体回収取れなかったけど、赤包囲2枚あるからきっと大丈夫。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索