https://www.mtgsalvation.com/
サルべ順。

・Nightmare’s Thirst:1点ゲイン、対象にこのターンゲインした量のマイナス修正
 単品では1ゲインタフ1除去だが、侮辱と合わせて5マナで二つ飛ばす合わせ技が可能。霊気生まれと合わせても良いし、タフ1除去カードとして菌類感染・懲罰者より強いかな。

・Chromium, the Mutable:7/7飛行瞬速カウンター不可、ディスカードで呪禁1/1に
 エスパーカラーのネザール枠。青白は再利用の賢者参入で死ぬし、青黒基調のコントロールミラー用カードではアルゲールが最強なので、これを使う価値はない。

・Shield Mare:赤ではブロック不可、ETBor相手側の対象になるたび3点ゲイン
 能力による対象でも誘発するので、ケンラやアン一門にも強い。

・Vine Mare:4マナ5/3呪禁、黒ではブロック不可
 このレシオの呪禁は久方ぶり。逆毛ハイドラどころか(カウンター勘案しても)殺戮の暴君より遥かに強い。だってこれスカラベの神系統でブロック出来ないんだよ?スカラベは黒、永遠化も黒。盤面まくられ始めても4回通って終わる。ラスゴ有する青白は同じく緑の再利用が許さない。

・Surge Mare:緑にブロックされない0/5、ダメージ通したらルーター、パンプ能力
 類似カードで《守られた霊気泥棒/Shielded Aether Thief(AER)》が居るが、こいつはニッサ奥義を阻止する役割がある。インクの染みのようなブロック制限能力が強いが、ダブシンはきつい。

・Lightning Mare3/1ブレス持ち
 カウンター不可ブロック制限はインクの染みとしても、2マナパワー3ブレス持ち。サイドでどうぞ。

・Plague Mare:2/2ETBで相手-1/-1
 受け継がれる鎖回しの意志…!本家の雑強には遠く及ばないが。

・Cleansing Nova:モード1生物全破壊、モード2茶エンチャ全破壊
 汎用性はあるに越したことはないが、封じ込め排斥を使う以上モード2を選ぶことはそうない。ただサイド後アルゲール遠眼鏡をブッ飛ばす手段が増えたことは注目したい。

・Graveyard Marshal:3/2、2B墓地生物1体追放で2/2生成
 たかり屋という壊れと比べるから物足りなく感じるのであって、2マナで出すモードもあるレギサウルスと考えるべき。この手の「後半引いても腐らない軽量生物」枠では戦慄の放浪者や探検くんより遥かに強い。
 まだゾンビが組めるとは言い難いが、黒単はデッキと呼ぶに足るレベルに押し上がったと思う。才気ある霊気体とは流石に段違い。

・Runic Armasaur:2/5、相手の生物or土地がマナ以外の起動をするたび1ドロー
 バリスタ・スカラベ・ボーマット・たかり屋・砂漠・アズカンタぐらい…?この手のぼんやり汎用性カードではまだブロントドンに及ばないか。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索