エルフの再生者の可能性
①砂漠
 http://magiclazy.diarynote.jp/201806242226369888/
 上日記で書いた通り。
 黒緑砂漠には圧勝が存在せず、徐々にアド差をつけて面で踏みつぶすデッキなので、1/1ボディも決して無駄にはならない。微力なりともテフェリーへのプレッシャーになるのは重要だよ。

②PWの壁
 誓いシリーズではぶっ飛んだ性能を持ってながら結果の出せない《テフェリーの誓い/Oath of Teferi》。要因の一つとして「ブリンク能力が全く活かせない」こともあるだろう。その点、エルフの再生者は素晴らしい。5マナまで伸ばし、色事故を回避しつつ、ブリンクの種になる。

サンプルレシピ
-土地(25)-
4《まばらな木立ち/Scattered Groves(AKH)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(XLN)》
3《内陸の湾港/Hinterland Harbor(DOM)》
2《灌漑農地/Irrigated Farmland(AKH)》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress(XLN)》
3《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》
4《森/Forest(DOM)》
1《平地/Plains(DOM)》

-生物(12)-
4《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker(XLN)》
4《導路の召使い/Servant of the Conduit(KLD)》
4エルフの再生者

-呪文(23)-
4《封じ込め/Seal Away(DOM)》
1《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials(AKH)》
2《飛行機械による拘束/Thopter Arrest(AER)》
3《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza(DOM)》
1《ドビン・バーン/Dovin Baan(KLD)》
4《残骸の漂着/Settle the Wreckage(XLN)》
2《燻蒸/Fumigate(KLD)》
2《テフェリーの誓い/Oath of Teferi(DOM)》
3《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1《不撓のアジャニ/Ajani Unyielding(AER)》

 PWを使うなら全除去よりプッシュ喪心侮辱ラインの方が強いのは気にするな!

③使いまわし
 サイズが貧弱だと言うのなら、4/4にすれば良いだろうということでスカラベデッキ。
 スルタイスカラベにあって青黒スカラベにないものはブロントドンではなく《導路の召使い/Servant of the Conduit(KLD)》によるマナ加速だと考えている。青黒スカラベがインスタント+青巨人+デスアナパッケージに頼らざるを得ないのに対し、緑を足す(青を減らす)ことでプロアクティブに動くことが可能になる。また3Cスカラベ系統ではエスパースカラベもあるが、あのド均等3色ぶりに比べ、スルタイでは青はタッチ程度に止められるのも魅力。

サンプルレシピ
-土地(25)-
4《霊気拠点/Aether Hub》
4《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4《異臭の池/Fetid Pools》
3《森/Forest》
3《沼/Swamp》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery》

-生物(21)-
4《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner(AER)》
4《導路の召使い/Servant of the Conduit(KLD)》
4 エルフの再生者
2《機知の勇者/Champion of Wits(HOU)》
1《人質取り/Hostage Taker(XLN)》
3《貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra》
3《スカラベの神/The Scarab God》

-呪文(14)-
4《致命的な一押し/Fatal Push》
2《喪心/Cast Down》
4《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
2《死の権威、リリアナ/Liliana, Death’s Majesty》
2《秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker》

 再生者は鎖回しで潰されても胸の痛まない唯一のタフ1。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索