青単ストームでリーグ参加その3
青単ストームでリーグ参加その3
-土地(18)-
4《ザルファーの虚空/Zhalfirin Void》
1《発明博覧会/Inventors’ Fair(KLD)》
13《島/Island(DOM)》

-生物(10)-
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(AER)》
2《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance(AER)》
4《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist(M19)》

-呪文(32)-
3《モックス・アンバー/Mox Amber》
4《改革派の地図/Renegade Map(AER)》
4《予言のプリズム/Prophetic Prism(KLD)》
2《金属紡績工の組細工/Metalspinner’s Puzzleknot(KLD)》
4《鼓舞する彫像/Inspiring Statuary(AER)》
3《金属の叱責/Metallic Rebuke(AER)》
4《逆説的な結果/Paradoxical Outcome(KLD)》
1《暗記+記憶/Commit+Memory(AKH)》
3《バラルの巧技/Baral’s Expertise(AER)》

-サイドボード(15)-
3《光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane(KLD)》
1《否認/Negate(OGW)》
1《金属の叱責/Metallic Rebuke(AER)》
4《排斥する魔道士/Exclusion Mage(M19)》
3《金線の使い魔/Filigree Familiar(KLD)》
1《暗記+記憶/Commit+Memory(AKH)》
1《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir(KLD)》
1《工匠の達人、テゼレット/Tezzeret, Artifice Master》  

 新カードはバラル(本人)。役割は5枚目以降の《鼓舞する彫像/Inspiring Statuary(AER)》と云ったところで、叱責、暗記、逆説、巧技のキャストを手助けする。加え、アンバーとセットで3T目にカーンを出したり、赤単相手のブロッカーとしても機能を果たす。欠点としてプッシュに弱いものの、青黒スカラベ相手は負けるビジョンがないので変更に支障はない。寧ろカーントークンの避雷針になるからね。

 サイドとしては金線の使い魔。鶴をインするのに黒細工をアウトして茶カウントを減らすのは如何なものか…と辿り着いたのがこれ。赤単用サイドとして航海士のコンパスや霊気溶融を取ったものがあるが、個人的に鶴+使い魔の方が優秀に思う。前二者はゲイン、疑似除去と一つの役割しか持たないが、鶴は壁+不確定ドロー、使い魔はゲイン+壁+ドローと複数の効果を持っている。あなたが必ず3T目にサイ+アンバー+羽ばたきを出せるのなら構わないが、弱ハンドをkpせざるを得ないが大半なのだからkp基準と呼べるカードを増やすべきではないだろうか。
 というか、未だにサイドにカウンターを4枚も取って対赤単4枚程度しか割かないリスト多すぎない?青単って対赤単有利付く最強デッキなん?

リーグ結果:4-1
緑単 ×〇〇
スカラベボーラス ○○
ターボネクサス 〇〇
赤単 ×〇〇
赤黒 ×〇×

 やっぱり赤黒に負け。
 ネクサスは何というか…デッキ?副陽なら2回打てば勝てるのに、ネクサスは何回打っても好転しない。フォグとタイムワープでターン経過に価値を生み出すデッキなのに、アド装置がテフェリー4だけなのも欠陥だよね。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索