http://takewithwater.hatenablog.com/entry/2019/01/22/220822


ドラフト雑感
・シミック:デカい、回避持ち、長期戦最強とまさに王者。普通のドラフトではアンプレイアブル寄りの3マナカウンターが強く使えるのが順応の売り。ボムレアに唯一対抗できるギルドと言える。
・グルール:暴動と5マナ6/5がある分サイズはシミックより上。2マナ、4マナにそれぞれパンプ能力持ちが居るのでマナの使い道には困らない。
・アゾリウス:基本シミック下位互換…なのだがリアクティブなカードのコストが軽めなのでテンポで戦う。3マナカウンターは全くのアンプレイアブルだが《火消し》は有能。ギデオンの叱責と6マナ4ドローで戦うギルド。
・オルゾフ:下を止めて飛行で殴る。アゾリウスはウツボとバウンスがある分、すれ違って地上でドツくプランがあるがこっちは全くの受け身デッキ。
・ラクドス:コモンの絢爛に「デカいサイズの生物を踏み倒す」カードが存在しないため、1~2マナを厚くして積極的に絢爛を狙うメリットが実は存在しない。それよりも2マナ2点、3マナ(絢爛1マナ)3点、3マナP3追放と軽量除去が3種存在し、3マナ3/2キャントリと2マナ2体回収があるのに注目したい。序盤を除去で防ぎ、4T目に宮殿の包囲or2/3飛行といった確度の高い絢爛の種を用意し、5T目以降アドを採っていくというコントロールプランしか取れない筈。

シミック=グルール>オルゾフ>アゾリウス>>>>>>>>>>>>ラクドスの印象。

コメント

k2
2019年1月22日22:31

やっぱラクドスは今のところ評価低いですよね。
多色のコモンクリーチャーがとにかく弱い。

1/1/1:pig1点
3/3/2:ブロックされたら1点
4/4/2:絢爛5マナcipで1ディス

・・・・うーん?
せめて4/4/2は絢爛と素だしのマナコスト逆にできなかったのか。

ハリー
2019年1月22日23:02

実際ラクドスはマジで弱い
特に黒のクリーチャーが全体的に致命的に弱い

オリヒカ
2019年1月23日0:55

ラクドスで一番勝てたのはゴブリンの集会x5くらい取って、全体+2/+0とかパワー1以下殴るたび1点飛ばすエンチャとかでぶっぱする形ですね
黒は死後持ちとか混色1/1/1とか2/1/3威迫とかいて相性よかったです まあここまでしても滅茶苦茶強いわけではないのではいって感じ

ハリー
2019年1月23日11:21

なんかLSV守護者計画の効果間違えてる気が

M中
2019年1月23日22:36

>ラクドス
 どう組んでも1マナ2マナでオールインするデッキは無理ですね。

>守護者計画
 miss outとpass outを見間違えてました。修正済ませてました。
 毎日更新にすると精度が落ちるけど、発売日の週末までに全部終わらせるには時間足りないのでまあ許して下さい。

ハリー
2019年1月23日22:49

あ、なるほど、原文見てなかったので
なんかすんません

M中
2019年1月23日23:28

済まぬ。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索