灯争対戦スポイラー雑感その1
2019年4月1日 Magic: The Gatheringhttps://www.mtgsalvation.com/
例によってサルべ順。にしてもアンコPWはこういうバランスで出すのか。PWデザイン頭打ち論があったけど幾らでも作れるもんやな!
Vraska, Swarm’s Eminence:自軍接死持ちが本体かPWに通る度+1/+1設置、L5、-2:生物とPW両方に接死持った1/1生成
起動は1つだけだけど、実質的な能力水増し。良いデザインやこれは…(感嘆
Emergence Zone:生贄で自スペルに瞬速付与する土地
基本的に2色コントロールは3色コントロールの下位互換扱いだったけど、これオシャレ枠としてはオラーズカや探知の塔より強いんじゃない?
それとシミックネクサスで青相手見据えて1~2積むのはマジメにアリ。これ出されてるだけでどこからでも荒野アズカンタ打ってくるし、ハイドロ全力(-2マナ)をインスタントで通せるのは面白い。ティムールでもバントでも出来ない採用土地としてどうかな。
Dreadhorde Invasion:アップキープに1ルーズしてamass1を行う(軍隊トークンが居れば+1/+1設置、居なければ0/0トークンを出したのち設置)。6/6以上のゾンビで殴ったら絆魂。
苦花…ではない。生物これだけにすると5/5タイミングで除去されてウンコになるけど、ちょこちょこ生物入ったミッドレンジでは面白そう。でもゾンビでまともなサイズは居ないんだよなあ…。パワー3がいいとこ?
Ignite the Beacon:PW2枚までサーチ
サリアの槍騎兵と違ってインスタント。5マナとクソ重いにしてもそれだけで意味がある。「名前の違う」と指定されてないので、てへりー2枚持ってきますが可能。
Tezzeret, Master of the Bridge:生物とPWに親和(アーティファクト付与)、L5、+2で茶の数ドレイン、-3で茶リアニメイト、-8で山札10枚追放して茶全部出す
今回PW収録数多いせいでどれが初心者用デッキのPWかよく分らんよね。まあどのみちスタンでは無理そう。
Liliana, Dreadhorde General:自生物死亡するたび1ドロー、L6、+1で2/2生成、-4で互いに2体生贄、-9奥義で相手だけ大変動
つっよ!!!2/2生成と言えばヴラスカが居るけど、流石に1行目強すぎて比較にならんやろ?トークン生成の時点でデッキを選ばんが、チャンドラやウギンクラスの面対処をマイナスで出来るのでコントロールでも無理なく運用できる。
スルタイ探検でハイドロより速い(奥義による拘束的な意味で)フィニッシャーとして、エスパーコンで追加ラス+フィニッシャーとして。いや荒野の再生なかったらリリアナ地獄になってたんと違うかな。カードパワークッソ高い。
Ajani, the Greathearted:自生物警戒、L5、+1で3点ゲイン、=2で自各生物とPWに+1/+1(忠誠度)付与
初代アジャニ亜種。軍司令ロクソドン陣形敵対アジャニと面強化は事欠かないので、何か活かしようはないものか。警戒と忠誠度ばら撒きで差別化は…厳しいかな。
例によってサルべ順。にしてもアンコPWはこういうバランスで出すのか。PWデザイン頭打ち論があったけど幾らでも作れるもんやな!
Vraska, Swarm’s Eminence:自軍接死持ちが本体かPWに通る度+1/+1設置、L5、-2:生物とPW両方に接死持った1/1生成
起動は1つだけだけど、実質的な能力水増し。良いデザインやこれは…(感嘆
Emergence Zone:生贄で自スペルに瞬速付与する土地
基本的に2色コントロールは3色コントロールの下位互換扱いだったけど、これオシャレ枠としてはオラーズカや探知の塔より強いんじゃない?
それとシミックネクサスで青相手見据えて1~2積むのはマジメにアリ。これ出されてるだけでどこからでも荒野アズカンタ打ってくるし、ハイドロ全力(-2マナ)をインスタントで通せるのは面白い。ティムールでもバントでも出来ない採用土地としてどうかな。
Dreadhorde Invasion:アップキープに1ルーズしてamass1を行う(軍隊トークンが居れば+1/+1設置、居なければ0/0トークンを出したのち設置)。6/6以上のゾンビで殴ったら絆魂。
苦花…ではない。生物これだけにすると5/5タイミングで除去されてウンコになるけど、ちょこちょこ生物入ったミッドレンジでは面白そう。でもゾンビでまともなサイズは居ないんだよなあ…。パワー3がいいとこ?
Ignite the Beacon:PW2枚までサーチ
サリアの槍騎兵と違ってインスタント。5マナとクソ重いにしてもそれだけで意味がある。「名前の違う」と指定されてないので、てへりー2枚持ってきますが可能。
Tezzeret, Master of the Bridge:生物とPWに親和(アーティファクト付与)、L5、+2で茶の数ドレイン、-3で茶リアニメイト、-8で山札10枚追放して茶全部出す
今回PW収録数多いせいでどれが初心者用デッキのPWかよく分らんよね。まあどのみちスタンでは無理そう。
Liliana, Dreadhorde General:自生物死亡するたび1ドロー、L6、+1で2/2生成、-4で互いに2体生贄、-9奥義で相手だけ大変動
つっよ!!!2/2生成と言えばヴラスカが居るけど、流石に1行目強すぎて比較にならんやろ?トークン生成の時点でデッキを選ばんが、チャンドラやウギンクラスの面対処をマイナスで出来るのでコントロールでも無理なく運用できる。
スルタイ探検でハイドロより速い(奥義による拘束的な意味で)フィニッシャーとして、エスパーコンで追加ラス+フィニッシャーとして。いや荒野の再生なかったらリリアナ地獄になってたんと違うかな。カードパワークッソ高い。
Ajani, the Greathearted:自生物警戒、L5、+1で3点ゲイン、=2で自各生物とPWに+1/+1(忠誠度)付与
初代アジャニ亜種。軍司令ロクソドン陣形敵対アジャニと面強化は事欠かないので、何か活かしようはないものか。警戒と忠誠度ばら撒きで差別化は…厳しいかな。
コメント