【MTGA】ティミーあかりはジョニーになりたい3『ニッサの誓約』【VOICEROID実況】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35201537
動画で面白そうだったので組んだ。
-シミック誓約-
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《樹上の草食獣》
4《ニッサの勝利》
2《成長のらせん》
2《僧帽地帯のドルイド/Druid of the Cowl》
4《培養ドルイド》
1《永遠神ケフネト》
4《伝承の収集者、タミヨウ》
1《神秘を操る者、ジェイス(WAR)》
4《世界を揺るがす者、ニッサ》
2《水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druid》
3《カマールのドルイド的誓約/Kamahl’s Druidic Vow》
2《集団強制(RNA)》
1《天才の記念像/Memorial to Genius》
2《シミックのギルド門(WAR)》
4《繁殖池》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor(DOM)》
4《島/Island(NPH)》
8《森/Forest(MIR)》
〇個人的な改善案
・《ニッサの勝利》:猿積んだ緑メインデッキで勝利積まないのだけは「絶対にありえない」。
・《僧帽地帯のドルイド/Druid of the Cowl》:猿+らせんで追加セット過多になると手札の土地が枯渇するため、ダブるとマナ加速にならないから。とはいえ、ジェイス+タトヨバ特殊勝利を見る際にスタック侮辱で負けるのは激寒なので保険になる。
・《培養ドルイド》:Xマナ多用デッキ且つ、こんななりのデッキで案外フラッド耐性ないので。
・《集団強制》:動画では否認を積んでいるが、現スタンにおいて全てのデッキはパーマネントを介してゲーム展開をするものだと考えている。ランプデッキゆえマナに困らないことを考えると、否認>集団強制となるのは相手の集団強制1種のみ(荒野デッキはもうええやろ)。それなら全てのミッドレンジにバチクソ強いマイコンだよね。
否認なら相手のカウンターへの対策になるやんという反論もあるだろうが、本来pWを出しに行く4~6T目で否認構えるために2T堪えるのは現実的じゃないっす。それよかPWカウンターされて返しに出てきた相手PWをパクる方が億倍強い。
・《天才の記念像/Memorial to Genius》
勝利で特殊サーチする先且つ、誓約でめくれる当たり枠。タトヨバジェイスウィンする際の保険にもなる。強いので2枚目あり。
〇増やしたカード
・《水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druid》
誓約で捲れるカードの中でぶっちぎりで一番強いため。それとこのデッキ、単純なドローカード少ないっす。
〇積まなかった、減らしたカード
・《迷い子、フブルスプ(WAR)》
2T目に出し辛い。誓約でめくれても死ぬほどどうでも良い。
・《ビヒモスを招く者、キオーラ》
誓約キャストの際にタップした3/3土地を起こせるので見た目よりは悪くないが、さりとてどうでも良いカードだったので。このデッキで3マナ加速は重い。
・《神秘を操る者、ジェイス》
所詮は1ドローPWの癖にシンボルキツ過ぎ。誓約でめくれても全然強くないので、基本は特殊勝利専用カードとして1枚。
・《カマールのドルイド的誓約/Kamahl’s Druidic Vow》
絶対に7マナX=5以上でしかプレイしないため3。一度回り始めればめくれたタミヨウで回収→次ターン更なる値でブッパ→次なるタミヨウが…とループするため、別に複数引かなくても良いというのも大きい。
回した感想としてはミッドレンジ相手にクソ強い。基本はシミックランプと同じ思想でありつつも、色んなクソゲーパターンがあるからね。一方カウンターに弱いのも事実。といっても上述した通り《否認/Negate(OGW)》のような痩せたカードを積むのはありえない。それと盤面に触れないため、再燃などが若干辛いのも確か。
カウンター対策になり、盤面を触れ、序に誓約の当たり要員になるカード…。そう、ハゲだね。
-バント《カマールのドルイド的誓約/Kamahl’s Druidic Vow》-
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《樹上の草食獣》
4《楽園のドルイド》
4《ニッサの勝利》
4《時を解す者、テフェリー》
3《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
1《神秘を操る者、ジェイス(WAR)》
4《伝承の収集者、タミヨウ》
4《世界を揺るがす者、ニッサ》
2《水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druid》
3《カマールのドルイド的誓約/Kamahl’s Druidic Vow》
4《次元間の標》
4《繁殖池》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4《寺院の庭/Temple Garden》
5《森/Forest(M19)》
1《島(RIX)》
1《神聖なる泉》
デッキパワー自体は間違いなく上がった。BO1でエリマキ積んだクソ野郎を咎められ、値の低い誓約でも3枚以上ヒットするようになった。ただ問題は…鎖回しに弱すぎる。テフェリー支援のために《楽園のドルイド》《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator(M19)》のラインは減らすに減らせず、そうなると11枚のタフ1に鎖回しがガン刺さる。
赤単以外のあらゆるデッキにはバントの方が強いという結論に落ち着いた。やはりテフェリーは正義。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35201537
動画で面白そうだったので組んだ。
-シミック誓約-
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《樹上の草食獣》
4《ニッサの勝利》
2《成長のらせん》
2《僧帽地帯のドルイド/Druid of the Cowl》
4《培養ドルイド》
1《永遠神ケフネト》
4《伝承の収集者、タミヨウ》
1《神秘を操る者、ジェイス(WAR)》
4《世界を揺るがす者、ニッサ》
2《水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druid》
3《カマールのドルイド的誓約/Kamahl’s Druidic Vow》
2《集団強制(RNA)》
1《天才の記念像/Memorial to Genius》
2《シミックのギルド門(WAR)》
4《繁殖池》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor(DOM)》
4《島/Island(NPH)》
8《森/Forest(MIR)》
〇個人的な改善案
・《ニッサの勝利》:猿積んだ緑メインデッキで勝利積まないのだけは「絶対にありえない」。
・《僧帽地帯のドルイド/Druid of the Cowl》:猿+らせんで追加セット過多になると手札の土地が枯渇するため、ダブるとマナ加速にならないから。とはいえ、ジェイス+タトヨバ特殊勝利を見る際にスタック侮辱で負けるのは激寒なので保険になる。
・《培養ドルイド》:Xマナ多用デッキ且つ、こんななりのデッキで案外フラッド耐性ないので。
・《集団強制》:動画では否認を積んでいるが、現スタンにおいて全てのデッキはパーマネントを介してゲーム展開をするものだと考えている。ランプデッキゆえマナに困らないことを考えると、否認>集団強制となるのは相手の集団強制1種のみ(荒野デッキはもうええやろ)。それなら全てのミッドレンジにバチクソ強いマイコンだよね。
否認なら相手のカウンターへの対策になるやんという反論もあるだろうが、本来pWを出しに行く4~6T目で否認構えるために2T堪えるのは現実的じゃないっす。それよかPWカウンターされて返しに出てきた相手PWをパクる方が億倍強い。
・《天才の記念像/Memorial to Genius》
勝利で特殊サーチする先且つ、誓約でめくれる当たり枠。タトヨバジェイスウィンする際の保険にもなる。強いので2枚目あり。
〇増やしたカード
・《水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druid》
誓約で捲れるカードの中でぶっちぎりで一番強いため。それとこのデッキ、単純なドローカード少ないっす。
〇積まなかった、減らしたカード
・《迷い子、フブルスプ(WAR)》
2T目に出し辛い。誓約でめくれても死ぬほどどうでも良い。
・《ビヒモスを招く者、キオーラ》
誓約キャストの際にタップした3/3土地を起こせるので見た目よりは悪くないが、さりとてどうでも良いカードだったので。このデッキで3マナ加速は重い。
・《神秘を操る者、ジェイス》
所詮は1ドローPWの癖にシンボルキツ過ぎ。誓約でめくれても全然強くないので、基本は特殊勝利専用カードとして1枚。
・《カマールのドルイド的誓約/Kamahl’s Druidic Vow》
絶対に7マナX=5以上でしかプレイしないため3。一度回り始めればめくれたタミヨウで回収→次ターン更なる値でブッパ→次なるタミヨウが…とループするため、別に複数引かなくても良いというのも大きい。
回した感想としてはミッドレンジ相手にクソ強い。基本はシミックランプと同じ思想でありつつも、色んなクソゲーパターンがあるからね。一方カウンターに弱いのも事実。といっても上述した通り《否認/Negate(OGW)》のような痩せたカードを積むのはありえない。それと盤面に触れないため、再燃などが若干辛いのも確か。
カウンター対策になり、盤面を触れ、序に誓約の当たり要員になるカード…。そう、ハゲだね。
-バント《カマールのドルイド的誓約/Kamahl’s Druidic Vow》-
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《樹上の草食獣》
4《楽園のドルイド》
4《ニッサの勝利》
4《時を解す者、テフェリー》
3《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
1《神秘を操る者、ジェイス(WAR)》
4《伝承の収集者、タミヨウ》
4《世界を揺るがす者、ニッサ》
2《水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druid》
3《カマールのドルイド的誓約/Kamahl’s Druidic Vow》
4《次元間の標》
4《繁殖池》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4《寺院の庭/Temple Garden》
5《森/Forest(M19)》
1《島(RIX)》
1《神聖なる泉》
デッキパワー自体は間違いなく上がった。BO1でエリマキ積んだクソ野郎を咎められ、値の低い誓約でも3枚以上ヒットするようになった。ただ問題は…鎖回しに弱すぎる。テフェリー支援のために《楽園のドルイド》《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator(M19)》のラインは減らすに減らせず、そうなると11枚のタフ1に鎖回しがガン刺さる。
赤単以外のあらゆるデッキにはバントの方が強いという結論に落ち着いた。やはりテフェリーは正義。
コメント