カウンター構築戦デッキ集
2019年6月16日 Magic: The Gathering コメント (2) 基本はアグロ<ラスゴ<ラスゴメタデッキ<ア(ryの3すくみです。
①アグロ
・白単
4《ウギンの召喚体》
4《軍団の上陸/Legion’s Landing(XLN)》
4《追われる証人/Hunted Witness》
4《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》
4《徴税人》
4《アダントの先兵》
4《ベナリア史/History of Benalia》
4《ベナリアの軍司令/Benalish Marshal》
4《不敗の陣形》
4《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
20《平地/Plains(MED)》
メタ抜きにすれば最も強いデッキだと思う。1T目の動員トークンのお陰で3T上陸変身やロクソドンX=5が可能。ロクソドン、陣形によって次ターンには全軍が+2/+2された状態で殴りにかかれるので、およそ全てのアグロ、ミッドレンジに有利。
きついのはラスゴだけなので証人、アダント、徴税人のラインは崩さないように。
劣化《果てしなきもの/Endless One(BFZ)》は毎ターン増殖のお陰で最低1マナ2/2、しかもマナフラをどれだけでも受けられ勝手に成長するエース生物です。
・マーフォーク
4《水底の生術師》
4《翡翠をまとう者/Jade Bearer(RIX)》
4《クメーナの語り部/Kumena’s Speaker(XLN)》
4《深根の精鋭(RIX)》
4《マーフォークの霧縛り/Merfolk Mistbinder(RIX)》
4《マーフォークのスカイダイバー》
4《銀エラの達人/Silvergill Adept(RIX)》
4《オラーズカの暴君、クメーナ/Kumena, Tyrant of Orazca(RIX)》
2《深根の水域/Deeproot Waters(XLN)》
4《呪文貫き/Spell Pierce(XLN)》
4《手付かずの領土/Unclaimed Territory(XLN)》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4《繁殖池》
5《森/Forest(MED)》
5《島/Island(MMQ)》
生物は基本劣化白単だけれども、初期構築から組みやすいのと、ピアスという環境にぶっ刺さるカードを取れるので。
②ラスゴデッキ
・エスパー
4《思考消去/Thought Erasure》
4《喪心/Cast Down》
2《無神経な放逐》
1《戦慄衆の侵略》
2《古呪》
4《時を解す者、テフェリー》
3《覆いを割く者、ナーセット》
2《ケイヤの誓い(WAR)》
4《ケイヤの怒り》
2《煤の儀式/Ritual of Soot》
4《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria(DOM)》
2《戦慄衆の将軍、リリアナ》
4《神聖なる泉》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(XLN)》
4《湿った墓/Watery Grave》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(XLN)》
4《神無き祭殿》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1《平地/Plains(MED)》
1《沼/Swamp(M12)》
ラスしてPW使い倒してドボン!増殖ルール、《古呪》の対象となるPWがわんさと居る環境なのでテフェリリアナの奥義逃げ切りがかなり現実的。
③ラスゴメタデッキ
・バントランプ
https://magiclazy.diarynote.jp/201906152249461045/
既に書いた通り。《幻惑の旋律/Entrancing Melody(XLN)》強いっすよ。
・グルールミッド
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M19)》
4《生皮収集家/Pelt Collector》
2《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker(XLN)》
4《ザル=ターのゴブリン》
4《成長室の守護者》
4《グルールの呪文砕き》
2《ボーラスの壊乱者、ドムリ》
4《混沌をもたらす者、ドムリ(RNA)》
4《世界を揺るがす者、ニッサ》
2《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger(RIX)》
4《踏み鳴らされる地》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag(XLN)》
6《山/Mountain(MED)》
10《森/Forest(MIR)》
暴動ドムリが良い感じ。+暴動でサイズが毎ターン上がる状態を作れ、マイナスは使い放題。奥義も近い。増殖で上がる都合上ガルタも出しやすく、暴動ドムリから速攻で走らせれば突然死もありうる。
火力は0にしました。白単にはどうせ勝てないから、ラスゴデッキを狩りつくすぐらいじゃないと。
④お勧めしないデッキ
・赤単
タフ1が動員トークンと相打ちする。加えサイズの上がる環境なので、フルタップで返した相手ターンに+1/+1設置生物が出るとそのまま火力圏外に逃げられるため。
・サイズ参照全体除去
具体的にはクラリオンと肉儀場。これも上と同じ理由。リスクある除去積むなら煤とケイラスで良いよ。
例外として《蔓延する蛮行》。これ積んだグリクシスも考えたけれど、3テフェないのがデカすぎてエスパーに勝るとは思えなかったので没にした。
こんなところです。まあ所詮は先手有利クソゲーなので、肩の力を抜いて運ゲー楽しみましょう。
①アグロ
・白単
4《ウギンの召喚体》
4《軍団の上陸/Legion’s Landing(XLN)》
4《追われる証人/Hunted Witness》
4《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》
4《徴税人》
4《アダントの先兵》
4《ベナリア史/History of Benalia》
4《ベナリアの軍司令/Benalish Marshal》
4《不敗の陣形》
4《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
20《平地/Plains(MED)》
メタ抜きにすれば最も強いデッキだと思う。1T目の動員トークンのお陰で3T上陸変身やロクソドンX=5が可能。ロクソドン、陣形によって次ターンには全軍が+2/+2された状態で殴りにかかれるので、およそ全てのアグロ、ミッドレンジに有利。
きついのはラスゴだけなので証人、アダント、徴税人のラインは崩さないように。
劣化《果てしなきもの/Endless One(BFZ)》は毎ターン増殖のお陰で最低1マナ2/2、しかもマナフラをどれだけでも受けられ勝手に成長するエース生物です。
・マーフォーク
4《水底の生術師》
4《翡翠をまとう者/Jade Bearer(RIX)》
4《クメーナの語り部/Kumena’s Speaker(XLN)》
4《深根の精鋭(RIX)》
4《マーフォークの霧縛り/Merfolk Mistbinder(RIX)》
4《マーフォークのスカイダイバー》
4《銀エラの達人/Silvergill Adept(RIX)》
4《オラーズカの暴君、クメーナ/Kumena, Tyrant of Orazca(RIX)》
2《深根の水域/Deeproot Waters(XLN)》
4《呪文貫き/Spell Pierce(XLN)》
4《手付かずの領土/Unclaimed Territory(XLN)》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4《繁殖池》
5《森/Forest(MED)》
5《島/Island(MMQ)》
生物は基本劣化白単だけれども、初期構築から組みやすいのと、ピアスという環境にぶっ刺さるカードを取れるので。
②ラスゴデッキ
・エスパー
4《思考消去/Thought Erasure》
4《喪心/Cast Down》
2《無神経な放逐》
1《戦慄衆の侵略》
2《古呪》
4《時を解す者、テフェリー》
3《覆いを割く者、ナーセット》
2《ケイヤの誓い(WAR)》
4《ケイヤの怒り》
2《煤の儀式/Ritual of Soot》
4《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria(DOM)》
2《戦慄衆の将軍、リリアナ》
4《神聖なる泉》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(XLN)》
4《湿った墓/Watery Grave》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(XLN)》
4《神無き祭殿》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1《平地/Plains(MED)》
1《沼/Swamp(M12)》
ラスしてPW使い倒してドボン!増殖ルール、《古呪》の対象となるPWがわんさと居る環境なのでテフェリリアナの奥義逃げ切りがかなり現実的。
③ラスゴメタデッキ
・バントランプ
https://magiclazy.diarynote.jp/201906152249461045/
既に書いた通り。《幻惑の旋律/Entrancing Melody(XLN)》強いっすよ。
・グルールミッド
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M19)》
4《生皮収集家/Pelt Collector》
2《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker(XLN)》
4《ザル=ターのゴブリン》
4《成長室の守護者》
4《グルールの呪文砕き》
2《ボーラスの壊乱者、ドムリ》
4《混沌をもたらす者、ドムリ(RNA)》
4《世界を揺るがす者、ニッサ》
2《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger(RIX)》
4《踏み鳴らされる地》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag(XLN)》
6《山/Mountain(MED)》
10《森/Forest(MIR)》
暴動ドムリが良い感じ。+暴動でサイズが毎ターン上がる状態を作れ、マイナスは使い放題。奥義も近い。増殖で上がる都合上ガルタも出しやすく、暴動ドムリから速攻で走らせれば突然死もありうる。
火力は0にしました。白単にはどうせ勝てないから、ラスゴデッキを狩りつくすぐらいじゃないと。
④お勧めしないデッキ
・赤単
タフ1が動員トークンと相打ちする。加えサイズの上がる環境なので、フルタップで返した相手ターンに+1/+1設置生物が出るとそのまま火力圏外に逃げられるため。
・サイズ参照全体除去
具体的にはクラリオンと肉儀場。これも上と同じ理由。リスクある除去積むなら煤とケイラスで良いよ。
例外として《蔓延する蛮行》。これ積んだグリクシスも考えたけれど、3テフェないのがデカすぎてエスパーに勝るとは思えなかったので没にした。
こんなところです。まあ所詮は先手有利クソゲーなので、肩の力を抜いて運ゲー楽しみましょう。
コメント