https://www.mtgsalvation.com/

Knight of the Ebon Legion:2B:+3/+3接死、自エンドに4点ルーズしたプレイヤーが居たら+1/+1設置
 起動3マナだったんだね。強いわ。起動回数に制限がないから6マナ+6/+6は結構見るだろうし、種族吸血鬼なのも偉い。

Cavalier of Night:絆魂、ETBで生物生贄にしたら対象生物破壊、PIGで3マナ以下生物リアニ
 4/5絆魂と騎士シリーズでは最高の本体性能。コントロールにも無駄にならないPIGではあるが、実質黒単でしか使えないのを思うとリアニをする先が居ない…。《薄暮軍団の盲信者/Dusk Legion Zealot(RIX)》だけよな?

鋼の看視者採録
 サイ、テゼ、ドビン、カーンくらいか。無理。

Nightpack Ambusher:瞬速、狼/狼男ロード、自ターン呪文唱えていなかったらエンドに2/2生成
 本体性能と瞬速を考えると、狼男というよりはおまけのついた修復天の扱いか。4/4アンブッシュが強い環境ではないのが寂しい。

Shifting Ceratops:カウンター不可、プロ青、G:速攻トランプル到達のどれか付与
 絶対テフェ殺すマン。暴君緑馬と違ってスタッツが良く速攻付与できる反面、《喪心/Cast Down》であっさり死ぬ。使っても使われても不快にならないカードではなかろうか。

Icon of Ancestry:部族アンセム、3T:3枚見て指定部族を1枚手札に
 いつ引いても使えるアンセム。とはいえ設置も起動も重いので積んで2枚かな。

Lotus Field:タップイン、ETBで土地2生贄、T:好きな色3点
 環境にあふれる土地アンタップカードと加速コンボが組めるかもしれないが、流石にメリットデメリットが釣り合わない。

Tomebound Lich:接死絆魂、ETBかアタック通るたびルーター
 ぜひ指揮で。1/3絆魂で守ってよし接死ルーターで殴ってよし、受けに回れる機知の勇者感。

Mask of Immolation:ETBで1/1出して装備、装備生物は「生贄:1点ダメ」、装備2
 生体武器サイクルの赤は迫撃鞘。装備修正はなくなったが、出た段階で1/1なので劣化でもない。2枚は要らんが1枚は赤単やグルールで良さそう。

Sephara, Sky’s Blade:飛行絆魂、飛行4体タップと白マナでキャスト可、他の飛行は破壊不能
 さすがに7/7悪斬は出た瞬間詰むデッキがある。複数飛行を並べるカードは少ないが、これ使うカジュアルは出そう。

Noxious Grasp:白/緑の生物/PW破壊、1ゲイン
 ニッサ強すぎるから仕方ないね。マナクリとPW両方見れるから柔軟性はサイクル1かな?

Kethis, the Hidden Hand:伝説1マナ軽減、伝説2枚墓地から追放:他伝説を墓地からキャスト可能
 3色のせいで軽減部分は使いにくい。指揮に出来ない仕事としては殲滅破、不義提案などの伝説スペルか。でも手間とメリット見合わないからやっぱ指揮使うわ。

Vivien, Arkbow Ranger:L4、+1:+1/+1を2個最大2体にまで分配、-3生物/PWに魂の火、-5外部から生物サーチ手札へ
 +1が暴君アジャニとは違い1体に2個設置する使い方が出来るとはいえ、4マナトリシンでアド取り辛いのは弱いな…。奥義もー5とは思えない効果。流石にヤジュセンニッサの方使うのでは?

Embodiment of Agonies:飛行接死、ETBで墓地の非土地カードのマナコスト種類分の+1/+1設置
 接死がある分序盤にサイズが小さくても大丈夫…とはいえ、3T1/1、4Tでも2/2じゃあ流石にパワー不足よな。似たような墓地特化3マナに《納骨堂のトロール/Charnel Troll》が居るけど、あっちは3T目設置で勝てるゲームもあろうがこっちは何相手に強いのか。

Ancestral Blade:ETBで1/1生成して装備、装備生物+1/+1、装備1
 生体武器はこんくらいで良いんだよ!皮剥ぎと違って素で2/2なのは嬉しい。急報と合わせ音速昇殿達成や!

Battalion Foot Soldier:軍団の征服者同系
 これでスタンに鷹2種が揃うことに。利用方法としてはブレストやルーター系統で有効牌に変えるか、7/6くんのようなディスカードデメリットと組むかだが…3マナの重さがネック。

フェアリーの悪党採録
 青単のマンダってなかなか順応できないからこいつでも良いのでは?青単が強いかは別として。
 
Mystic Forge:トップちら見、トップの茶/非土地無色キャスト可、1T1ペイ:トップ追放
 スタンで3種類目の未来予知亜種。唱えるカードに制限がかかるがトップ操作で土地を弾けるのは強い。使い道としては《橋の主、テゼレット》での親和連打だろうか。これまでは(そもそも構築レベルではなかったが)創造カーンによる4/4連打ぐらいしかなかったがルートが増えた。

Brineborn Cuttthroat:瞬速、相手ターンに唱えるたび+1/+1設置
 青単が強いかは別として(クドい)、デッキの核になりそうな1枚。カウンター、潜水、選択、ペテン師、これ、1/1瞬速まで揃えられるので4/3ぐらいには育てられる。唱えるたびに乗る=1Tに2回以上乗ることも狙えるため、アタック時に相手の計算を崩すことも可能。

Brought Back:このターン落ちたパーマネント2つをタップ状態で戻す
 プチ日の出。日の出と違いPWも戻せるのがミソ。2マナと軽いがダブシンを思えば2色デッキまでかな。
 一番可能性があるのは白黒クラッツ。僧侶で生贄に捧げた3マナ級を2枚戻せばテンポもアドもぶっ壊れだが、ソリンとの相性も凄まじい。ソリンマイナス(死亡)→疫病作り師リアニ(自分生贄)→これを唱える。ソリン+疫病が戻り、その疫病が自分を生贄にして更にソリンで釣って…と相手盤面を全滅に追い込める。2色のカードの弱さをシンボルきついカードが補えるうえ、占術土地で12多色土地組めるようになるのも美しい。ここからはポッキーさんデッキ作って(他人任せ

Thunderkin Awakener:速攻、アタック時に自身のタフネス以下のエレメンタルをアタック状態でリアニ、エンドに生贄
 スタンでタフ2以下のエレメンタルは蒸気族、赤馬(3/1ブレス)、ムルタニ(!?)。ここにロードとエレメンタルマナクリが加わるか。アンセムやロードで強化出来るし、そこそこデッキになったかな?

神々の思し召し採録
 《防護の光/Sheltering Light(XLN)》と違ってすり抜けパンチ出来るのでフェザーは強化やね。

新環境デッキ素案

1~2アンバー
3ショック
1ライスト
1ピアス
4フブルー
1ロイル
1放逐
4クラリオン
4テフェ
2ナーセット
2ドビン
4新アジャニ
4サルカン
2テフェ
土地24~5(《次元間の標》4)

 注目はアジャニ。《次元間の標》+アジャニは僕が最初に考え付きました!!(言い張り)。
 実際強いのではないでしょうか。4Tトークン生成、5Tトークン生成してから他PWを投下すると標が誘発。2枚並んでいたとすれば一気に4/4が2体の盤面になります。サルカン以外にアンフェアなムーブがなかったジェスカイPWCにとって、新たなクソゲーパターンをもたらします。他にもドビンマイナスで毎ターン成長させたり、4/4まで育ってからクラリオンを打って絆魂パンチのプランもある。
 実質奥義の0能力も有用です。暴君のような呪禁、再燃のような除去耐性持ちを追放できるほか、指揮などで作られた「絶対に無理な盤面」もリセットできます。6~7T指揮で野茂み2体+探検3体+PW2体のような盤面を作られた場合、PWは処理できても5/7が2体(+おまけ)はどうしようもなかった。ところが標ゲイン、アジャニの+起動、なんならサルカンドラゴラム+クラリオンで35点以上にしておけば、更地に出来るため相手は詰みです(この能力は追放のためタミヨウ→指揮回収でもケア出来ません)。
 というわけでジェスカイPWC、”天下”狙えるんちゃいます?

コメント

ランクス
2019年6月26日12:53

未来予知亜種は4種類目ですね(前知の場、実験の狂乱、ボーラスの城塞)

プチ日の出は5テフェが+からで白白立てて、これ構えながら素知らぬ顔で棒立ちしてくるのが憎いです←

M中
2019年6月26日21:26

《前知の場/Precognition Field》君はほら、カジュアルやし…(忘れてました)

アクティブな使い道は出来ませんが、PWの2体復活はやばそうですね。流石に8マナぐらい踏み倒す状況になればテンポもアドも酷いことになる。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索