サルべ順
https://www.mtgsalvation.com/

Vivien, Monster’s Advocate:L3、デッキトップを見れ、生物なら唱えられる、+1:3/3を生成し警戒/到達/トランプル選択できる、-2:次にこのターン生物を唱えたならそのマナコスト以下の生物をサーチし場に出せる
 灯争対戦式PW再び。
 能力はパッと見デブガラク相当か?警戒or到達と自衛力の高いトークン生成だが、やはり小マイナスと常在効果が魅力だろう。現プールでもスルタイヴァニファールやジャンドクラッツのようにコンボ方向のデッキは組めるし、ウーロをさっくりサーチする手段としても上等。楽しそうなカードね。

Lukka, Coppercoat:L5、+1:トップ3枚追放しこのPWが居る限り追放した生物は唱えられる、-2:対象自生物追放しデッキトップからそれより重い生物出るまでめくる、-7:生物パワー合計本体火力に
 -2はコンボっぽく見えるが、+能力のせいで生物構成にせにゃならん。デッキ構成いじくれば変身として使えるので、コンボ特化するなら2マナクリ16+激重枠になるのかな(現スタンにエムラ級居たっけ?)これも面白そう。

Keruga, the Macrosage:相棒(ゲーム開始時サイドから公開すれば1度だけサイドから唱えられる):デッキに3マナ以上+土地があること、ETBで3マナ以上の自パーマネント1つにつき1ドロー
 回数制限のある統率者ルール。クッソ面白いことしてくれるじゃん。あ、こいつ自身は大して強くないっす。

Illuna, Apex of Wishes:変容3R/GUU(変容コストを払うことで非人間生物の上or下に張り付けてよい・一番上の生物はそれより下の全ての変容されたカードの能力を持つ)、変容した場合非土地パーマネント出るまでめくり場or手札に加える
 キーワードは理解したがこいつ自身の活かし方が分からん…。ただの不確定アド?それともコンボ組める?

Luminous Broodmoth:飛行、自非飛行死ぬ度場に戻し飛行カウンター追加
 悪夢の番人と違ってサイズ縮まないの凄い。ただ白のミッドレンジが組めるかは不明。

Lutri, the Spellchaser:相棒:デッキの非土地は1枚づつであること、瞬速、唱えた状態でETBした場合対象自ソーサリー/インスタントをコピー
 流石に相棒条件きつすぎてスタンは無理かな…。brawlってどういう扱いになるんだろ?サイドないから使えないかな?

Vadrok, Apex of Thunder:変容1W/URR、飛行先制攻撃、変容したら自墓地の3マナ以下の非生物をマナ支払わず唱えられる
 変容ではっつけた際の非行+先制攻撃付与が強いし、カラー的に3テフェ使いまわしマンになれる(変容生物ってバウンスされたら変容って剥がれて墓地行くの?)。変容せずに唱えても良いし(アナックス止められるのナイス)、そこそこ強そう。


追記:変容生物は変容する「たび」なのね。それならティムール恐竜の重さも納得だし、ジェスカイ白タイタンの評価も上がるわ。

コメント

Pokky
2020年4月3日1:49

能力紹介の記事を読むとブロウルでも特殊枠として1体相棒を指定できそうな感じがしますね。…しかしそれが可能だとすると無条件でLutri君が使える赤青含む多色コマンダーが必要以上に強化されてしまうのが目に見えているので、個人的にはブロウルでは相棒ルールは完全に不適応として欲しいところです。

ちなみにですが通常の4人対戦でのEDHでLutri禁止が既に公式に決まっています。

ランクス
2020年4月3日11:08

ルッカで捲れるファッティはサイズだけなら動じないワーム、強さならヴィリス辺りじゃないでしょうか?

M中
2020年4月4日1:28

>p
 ブロールだと選択、2マナカウンター、らせん、むかむか程度なのでKP自体は穏当ですが、リソース0から打てるので完全積み得カードなのはやばいっすね。
 とはいえEDHで即禁止、加え通常構築では使えない制限のカードがブロールでも禁止されては何のために生まれてきたカードなのか分からなくなる…。

>ラ
 ワームは論外として、ヴィリスもどうですかね。小マイナスが2、初期忠誠度5で2回起動出来る=複数並べること前提なので伝説生物は微妙なんですよね。多分《裏切りの工作員/Agent of Treachery(M20)》安定になると思います。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索