https://www.mtgsalvation.com/

Snapdax, Apex of the Hunt:変容2B/RWW、ダブスト、変容するたび4点生物/PW4点ゲイン
 ダブスト付与も4点(本体には飛ばない)ライヘリも良いんだけど、マルドゥカラーがね…。

Umori, the Collector:相棒(デッキのカードは単一のカードタイプ共有)、ETBでカードタイプ指定、指定されたカードタイプは①減る
 現実的なのは茶かエンチャ?とはいえ本体4マナが重すぎて無理。こいつが殺されたら話にならんデッキ制限だし。

Gyruda, Doom of Depths:相棒(偶数構成制限)、ETBで互いに4枚落としその中から生物1枚リアニ
 相棒系の中では一番強いETB。2→4→6構成が組めたら強いが、ランプでウーロ、テフェリー、ニッサ辺りを積まない理由ってないよね?

本質の散乱採録
 《霊気の疾風/Aether Gust(M20)》よりは丸いメインカード。

Pollywog Symbiote:変容持ちは①軽くなる、変容生物キャスト毎にルーター
 システム生物。この手のカードで最近使えたのって野茂みと亭主くらいしかなかった気がするけれども。

Sprite Dragon:飛行速攻、果敢で+1/+1設置
 同スぺ1/3果敢も実績あるからこいつもワンチャン?

rokkos, Apex of Forever:変容2U/BGG、変容で墓地からキャスト可
 ゲロ重怨恨。強化カードとしては重すぎるので流石に変容デッキ前提か。

Labyrinth Raptor:威迫、威迫持ちブロックされたらブロック側はブロック生物の内1体生贄、RB:威迫持ち+1/+0
 ブロック不可に等しいカードだけれど、威迫持ちが嵐拳くらいしか無いか。

Death’s Oasis:非トークン死亡毎に2枚削り死亡生物よりマナコストの低い生物1枚を墓地から手札に、①生贄:自生物の最大マナコスト分ゲイン
 ケシス、ヴァニファール、ウーロorクロクサ、悪夢の番人、僧侶…。思いつくまで考えたい(《奇怪な具現/Enigmatic Incarnation(THB)》のリベンジ!)

Mythos of Nethroi:対象生物破壊orアブザン3色払って唱えていたら対象非土地破壊
 創案・PW・生物潰せるインスタント除去は多分これだけ。ただしアブザンカラーという弱さよ…。

Mythos of Snapdax:土地抜き大変動orマルドゥ3色払っていたら悲劇的な傲慢
 条件達成で4マナで打てる悲劇的な傲慢。とはいえあれが強かったのは白緑トークンという生物デッキが打てるドシャクリラスゴだったからで。それにマルドゥが微妙だし、そもそもPW複数並べ合い環境でもないし。

Call of the Death-Dweller:最大2体合計マナ3以下でリアニ、威迫カウンター載せる
 相当使いやすくなったマドハンド。クラッツ強化パーツでは?

Wilt:サイクリング気化
 便利。赤単・創案・かまど見れて腐らないのでメインもありうる。

Gemrazer:変容2GG、到達トランプル、変容するたび気化
 素が4マナ4/4なのが重い…。

Everquill Phoenix:変容2RR、飛行、変容するたび「①生贄:墓地からフェニックスをタップインでリアニ」するトークンを1つ出す
 再燃もどき。リアニタイミングを選ばないけれどタップインなのは残念。

Fiend Artisan:自墓地生物分サイズアップ、XG/B、生物生贄:ソーサリータイミングでXマナ以下生物サーチ
 サーチ能力ではヴァニファールに劣る分差別化が必要。《マーフォークの秘守り》+《光胞子のシャーマン/Glowspore Shaman(GRN)》+《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath(THB)》とか?

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索