イコリアスタン 4
イコリアスタン 4
〇ボロスサイクリング
6-4(後手5/10)
 ジェスカイとボロスの2種があるけどBO1で青足す意味は薄いので後者に。生物ミラーでの独自性を出そうとして3/2くんを採用した。こいつは同系のゼニスフレアが後手でも間に合わないし、ルーカ工作員に対してもインスタントタイミングでの除去圧をかけられる。腐っても2マナ3/2だしね。
 感触は悪くなかったが、土地2で詰まったり9までストレートで伸びたりとキャントリデッキの宿命で負けが込んだ。大抵のボロスサイクリングは土地17だけど、18~9欲しくない?土地が3で詰まったら即死だし。とはいえフラッドも辛いので、土地17+トライオーム1~2が適正かなと思った。

〇オルゾフルールス
6-4(後手5/10)
 マドハンド使いたくてメレティス誕生にした。門を這う蔦だけど墓地に落ちてくれるのでどんどん土地を増やせる。
 …うーんオルゾフがやっぱり微妙。ラクドスなら先手2T解体者とか初子コンボとか色んな攻め方があるけど、オルゾフは2T僧侶しかプランがないもん。それに絢爛マーディやクロクサのような後半まくるカードもないため、ルールス対処されたら終わり。クラリオンの頃に考えたデッキだったけど、工作員全盛期を迎えた今墓地に落ちない対処をされちゃうからねえ…。


〇禁止予想
 スタンでの相棒は割と適正よね?禁止になるべきは工作員だと思う。勿論このカードは昔からあったけど、ルーカ、ヨーリオン、ウィノータのような強い相方が出たのが問題。早いターンに出て、複数回誘発されたんじゃそりゃミッドレンジも絶滅する。

コメント

まつかさ
2020年5月14日21:46

オルゾフサクリファイスは、まぁ盤面突破できないときの飛び道具が他より一段上なとこが強いだけだから(要するに通常の殴りじゃ勝てない状況にしてくる相手のみ他のデッキに比べて優位になれる)
BO1だとそこまで機能しないと思う。特に初子さらいが機能する状況を想定してるなら確かに劣化といってもしゃーないと思う

M中
2020年5月14日22:21

 肝心のその飛び道具が僧侶居ないと全然機能出来ないのがダメダメでしたね。システム生物+猫かまど揃って毎ターン2~3点だし、徘徊者がないせいでズラポがクソ弱かった。相手のクラリオン空の粉砕頼みとさえ言える。
 

M中
2020年5月14日22:39

 ラクドスよりシナジー重視なのに全然墓地に貯まらないのが問題だから、サイクリング生物が強い気がしてきた。特に狐。
 生贄手段が乏しい以上サイクリングで落としまくって、マドハンドor指揮で釣るとか。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索