ストリクスヘイヴンスポイラー 雑感
2021年3月27日 Magic: The Gatheringサ(ry
https://www.mtgsalvation.com/
・Witherbloom Command:2つ選ぶ「対象山札3枚削り自墓地から土地1枚回収」「2マナ以下の非土地・非生物対象パーマネント破壊」「対象-3/-1」「2点ドレイン」
命令サイクルでは唯一強い。小粒除去、コントロールの狼柳・青お告げ・秘本割り、ドレインに加え根囲いで最低限のアドも取れる。
・他命令サイクル
2~3マナ圏は出来事、4~5マナは英雄譚がある環境なのに、Magecraftシナジーがあるとはいえ非パーマネントのアド源を使う気にはならんよなあ。
・Shadrix Silverquill:飛行2段攻撃、自戦闘開始時に3モードの内違うもの1つづつを互いのプレイヤーで誘発させる「2/1飛行生成」「1ドロー1ルーズ」「自生物全体に+1/+1ばらまき」
ミッドレンジでは鬼強そう(組めればね)。
・Rowan, Scholar of Sparks/Will, Scholar of Frost:
L2、常在:スペル①軽減、+1相手に1点(3ドローしていたら3点)、ー4:「スペル唱えるたび②払うとコピーする」紋章
/L4、常在:スペル①軽減、次自ターンまで対象0/2、ー3:2ドロー、ー7:7個内に居る獣もどき
このカードは弱いと思うけど、色の違う両面カードは未来ある。ティボと違ってマナがかけ離れていないのも良い。
・Kasmina, Enigma Sage:L2、どの自PWもこのカードの起動能力を得る
+2:占術2、-x:x/xトークン生成、ー8「これと色を共有するスペルをサーチし唱える」
これが強いってイゼ速マジ?ムーヤンリン知らないの?
・Professor Onyx:L5、Magecraft2ドレイン、
+1:トップ3枚から1枚引いて1ルーズ、ー3:相手は最大サイズ生物生贄、ー8:相手に「1ディスor3ルーズ」を7回強制
スルタイ根本のティボ枠で。ティボとの違いとしては①束縛2章経由せず手札から出せる②ヨーリオンでブリンク出来る③奥義が即死級なのでヴォリンクレックスと一緒に出せる…の3点か。
・Professor of Symbology:ETBでlearn(サイドからlesson1枚サーチorルーター)
BO1を面白くするカードはもっと刷れ。スポイラー見る感じlessonはどれも弱いけど、アド取れるのはよろし。
・Pest Summoning:lesson、以下から1つ「Xマナ以下のPWリアニ」「対象PWから2X分忠誠値減らす」
Lesson。
・Quandrix Apprentice:Magecraft:トップ3枚から土地1枚手札へ
弟子サイクルでは簡単にアドを取れる。出来事辺りと上手く組めないかな。
・SOIランド再録
バトランあった時期でさえクッソ弱かったのによく再録できたな??トライオーム両面土地がある間はまず使わん。
・Introduction to Prophecy:3マナ定業lesson
lesson。
・Plargg, Dean of Chaos/Augusta, Dean of Order
Tルーター、4R,T:トップから非土地非伝説の3マナ以下のカードまくれるまで公開し唱えてよい
/他自タップ生物は+1/+0、他自アンタップ生物は+0/+1、アタック時全生物を起こし好きなだけタップして良い
色々書いてあるけど、基本はアグロのロードもどきか。
https://www.mtgsalvation.com/
・Witherbloom Command:2つ選ぶ「対象山札3枚削り自墓地から土地1枚回収」「2マナ以下の非土地・非生物対象パーマネント破壊」「対象-3/-1」「2点ドレイン」
命令サイクルでは唯一強い。小粒除去、コントロールの狼柳・青お告げ・秘本割り、ドレインに加え根囲いで最低限のアドも取れる。
・他命令サイクル
2~3マナ圏は出来事、4~5マナは英雄譚がある環境なのに、Magecraftシナジーがあるとはいえ非パーマネントのアド源を使う気にはならんよなあ。
・Shadrix Silverquill:飛行2段攻撃、自戦闘開始時に3モードの内違うもの1つづつを互いのプレイヤーで誘発させる「2/1飛行生成」「1ドロー1ルーズ」「自生物全体に+1/+1ばらまき」
ミッドレンジでは鬼強そう(組めればね)。
・Rowan, Scholar of Sparks/Will, Scholar of Frost:
L2、常在:スペル①軽減、+1相手に1点(3ドローしていたら3点)、ー4:「スペル唱えるたび②払うとコピーする」紋章
/L4、常在:スペル①軽減、次自ターンまで対象0/2、ー3:2ドロー、ー7:7個内に居る獣もどき
このカードは弱いと思うけど、色の違う両面カードは未来ある。ティボと違ってマナがかけ離れていないのも良い。
・Kasmina, Enigma Sage:L2、どの自PWもこのカードの起動能力を得る
+2:占術2、-x:x/xトークン生成、ー8「これと色を共有するスペルをサーチし唱える」
これが強いってイゼ速マジ?ムーヤンリン知らないの?
・Professor Onyx:L5、Magecraft2ドレイン、
+1:トップ3枚から1枚引いて1ルーズ、ー3:相手は最大サイズ生物生贄、ー8:相手に「1ディスor3ルーズ」を7回強制
スルタイ根本のティボ枠で。ティボとの違いとしては①束縛2章経由せず手札から出せる②ヨーリオンでブリンク出来る③奥義が即死級なのでヴォリンクレックスと一緒に出せる…の3点か。
・Professor of Symbology:ETBでlearn(サイドからlesson1枚サーチorルーター)
BO1を面白くするカードはもっと刷れ。スポイラー見る感じlessonはどれも弱いけど、アド取れるのはよろし。
・Pest Summoning:lesson、以下から1つ「Xマナ以下のPWリアニ」「対象PWから2X分忠誠値減らす」
Lesson。
・Quandrix Apprentice:Magecraft:トップ3枚から土地1枚手札へ
弟子サイクルでは簡単にアドを取れる。出来事辺りと上手く組めないかな。
・SOIランド再録
バトランあった時期でさえクッソ弱かったのによく再録できたな??トライオーム両面土地がある間はまず使わん。
・Introduction to Prophecy:3マナ定業lesson
lesson。
・Plargg, Dean of Chaos/Augusta, Dean of Order
Tルーター、4R,T:トップから非土地非伝説の3マナ以下のカードまくれるまで公開し唱えてよい
/他自タップ生物は+1/+0、他自アンタップ生物は+0/+1、アタック時全生物を起こし好きなだけタップして良い
色々書いてあるけど、基本はアグロのロードもどきか。
コメント