時代ものと時代風ファンタジーの違いもイマイチ分からない。
https://magiclazy.diarynote.jp/202104052348382267/
https://magiclazy.diarynote.jp/202104072042068576/
https://magiclazy.diarynote.jp/202104100021328022/

⑥広義の時代もの
・ゴールデンカムイ
粗筋:アイヌ埋蔵金バトロワ
 サーカス編やニシン御殿編は引き延ばし感半端なかったが、脱獄辺りから漸く盛り返してきた。


・片喰と黄金
粗筋:ゴールドラッシュを目指す元農場主と従僕
 近代設定なのにやたら現代的人権意識があるのはちょっと気になるが、移民+元は中産階級の出ってことでギリ緩和出来ているか。基本ギャグタッチながら、奥歯が砕ける、耳が裂けるなどのリアルな暴力があるのは良い。


・煙と蜜
粗筋:大正軍人+箱入り娘の年の差婚約
 ハルタお馴染みの清廉激アマ歴史日常もの。絵に既視感があるけど、ハルタ作品のアシ出身なのかな?


・極東事変
粗筋:GHQ配下の不死身部隊VS終戦したけど戦争続けてェ派
 ギャンッギャンに勢いのあるバトル作画、凝りに凝ったメカ+ミリタリー描写。歴史ガン無視でも許せる熱量がある。


・アルテ
粗筋:女性宮廷画家
 昔の(今でも?)画家は超絶肉体労働なので元貴族女性ながら肉付きの良いガタイなのが好き。手元がアカギレだらけなのも水仕事なの分かってて良い。


・信長のシェフ
粗筋:天才料理人がタイムスリップ+記憶喪失で信長配下に
 大分前、原作者降板で相当叩かれたけど(↓これとか)
https://akira.diarynote.jp/201502160656264087/
個人的に原作降りて以降の方が面白いと思う。
 理由は2点。一つ目は「異能で成り上がり」ものが史実ベースである以上どこかで限界が来るところ。西村氏が離れて以降、ケンは戦争の渦中から徐々に離れ、記憶喪失を巡る自分探しに話の軸をズラしつつある。とはいえ、13巻以降も一貫して織田家ビッグネームの前田利家が出てないからその内「ケン=利家」を名乗る展開はありそう。
 もう一つは、成り上がりが過ぎるとその時代、その時代の人間を軽視することになるところ。「信長協奏曲」とかその色が強いけど、たかが現代のパンピー1人で歴史が塗り替わるとか戦国時代バカにしすぎでしょ。
  
 とはいえ、西村氏の功績は勿論あって。兎角味が賛美される料理漫画で文化・政治・歴史の知識を総動員させることで料理は説得・交渉・恫喝の材料にすらなりうるのを示したのは新境地。流石「大使閣下の料理人」の原作者。


⑦サバイバル
・ダンジョン飯
粗筋:ダンジョンで自給自足
 説明不要の面白さ。


・創世のタイガ
粗筋:ホモサピエンス軍に入ってネアンデルタール人殲滅じゃ!
 森先生はさいとうたかをや板垣恵介みたいに雑学・エピソードのディティール
の付け方が上手いから安定感ある。


・Dr. STONE
粗筋:石化光線で一旦文明がリセットされたので、石器時代から月ロケット目指す
 ジャンルありきの話だけど、「漫画表現」として現行一番面白い漫画だと思う。
 サバイバルってジャンルの基本は、「漸進」と「急落」の2つです。デフォーの「ロビンソンクルーソー」が不朽の名作となったのはこのエンタメの基本を押さえているから。漂流、左遷、文明崩壊などでゼロ資源の地点からスタートした主人公は少しづつ生産し、生産した資源で生産効率を上げ、インフレしていく。しかし天災、侵略などで危機に陥り、それを克服することで学習していく…というのが骨子。(その逆、「急進」と「漸落」がゴールディングの「蠅の王」辺り)。
 
 ところが、この漫画は2段飛ばしで上昇していくんですよ。鉱石を掘り起こす、鉄を生成する、プラスチックを作る、ゴムからタイヤを作る…とトントン拍子に。
 それを可能にするのが、ギャグデフォルメ。万能技術者、無限スタミナ、超天才、怪力キャラと、「すげーキャラが居るから何とかなる」と、デフォーが詳細に描いていた過程を清々しいまでに飛ばしていく。
 これ、漫画にしか出来ないんですよ。小説でやったらそれこそなろう系チートと蔑まれるし、アニメですら躁鬱的なアップダウンになる。でも、手塚文法を半世紀受け継いできた”MANGA”では違和感なく受け入れられる。

 だから、原作者稲垣理一郎先生の新連載「トリリオンゲーム」は正直どうかなあ…。「アイシールド21」しかり「Dr.Stone」しかり、リアリティーの低さ・ご都合主義を漫画デフォルメ・ギャグでごり押しするのが強みなので、劇画調の作画は作家性に合ってない気がするんだよなあ…。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索